タグ

busとhistoryに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 【「平成」と乗りもの】高速バスの乗客、バブル期は都会に焦がれた若者 30年後の車内は | 乗りものニュース

    高速バスはまず「地方から都会への足」として定着し、平成を通じて大きく成長しました。豪華志向のバブル時代から、エコノミー志向のデフレ時代へと移り変わるなか、利用者や車両も多様化。いま高速バスは、通勤や外国人旅行者の移動手段としても選ばれています。 バブル期に成長した高速バス、当時の利用者は? 高速バスは「平成」を通じて大きく成長しました。年間利用者数はおよそ1億1500万人と、航空機(国内線)の約9300万人を上回る規模になっています(2015年度)。何がそうさせたのか、30年間を振り返ります。 「平成」が始まった1989年は、「高速バス開設ブーム」の真っただ中でした。4年前の1985(昭和60)年に全国で249系統1866便しかなかった高速バスは、この年に772系統2952便、1991(平成3)年には1093系統3670便へと急増します。この時期に全国で高速道路の延伸開業が続いたうえ、バブ

    【「平成」と乗りもの】高速バスの乗客、バブル期は都会に焦がれた若者 30年後の車内は | 乗りものニュース
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    お金に関する知識が生活防衛につながる時代。税金や年金、投資新NISA、相続や保険などお金に関わる正しい知識を、ファイナンシャルプランナー(FP)の資格取得を目指す記者と一緒に楽しく学んでいきましょう。 ※次回は4月11日(木)に更新予定です。 知事選くまもと激戦の軌跡 熊県政のトップを決める県知事選。戦後、公選制となって以来、激しい選挙戦や候補者調整が繰り広げられてきた。2020年までの20回にわたる県知事選を、各候補の得票数などとともに振り返る。

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/05/18
    どういう枠組みになるのだろうか。大分のように福岡の企業のものを流用するのだろうか。
  • 1