タグ

communicationと_BTWに関するkenjiro_nのブックマーク (12)

  • 人の不安を笑うな

    新型コロナウイルスによる肺炎が、実際のところ、どの程度蔓延しているのか、私は、正確な情報を持っていない。幾人かの専門家が、現時点でのおおまかな推測を語ってくれているのだが、ひとくちに専門家といっても、いろいろな立場の人がいて、言っていることの内容もピタリと一致しているわけではない。感染者を多めに見積もっている人もいれば、軽めにアナウンスする人々もいる。なので、どちらに信を置くのかによって、私のような素人の見方は、かなり大幅に変わってしまう。 対策についても同様だ。 こまめな手洗いうがいを心がけて、不要不急の外出を控えるといったあたりの対処法に関しては、ほとんどの専門家の意見が一致しているものの、その先の対応(発熱、咳などの症状が出た時に、どんなふうに対処すべきなのか、あるいは、重症者以外への検疫の是非などなど)をどうするのかということになると、彼らの間でも様々に見解が分かれている。 と、自

    人の不安を笑うな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2020/02/28
    最近は性嫌悪の人が物申すことを「お気持ち」と呼んで揶揄していいという雰囲気があるが(cf. id:entry:4679838019694810914 )、そういう揶揄も個人の感情の表出だということをどうやって気づかせることができるのかを悩む。
  • 今はもう、低俗という定義がゾーニングしてくれていた時代ではないよね - novtanの日常

    この件が色んな意見を呼んでいる、ということそのものがまずもって違和感のある事態な気がするんだけど、昨今のウェブのいろんなアレ、ということを考えるともうそういうものとして考えるしかないのかなーと思ったりはする(超曖昧) togetter.com えーと、僕自身はこのマンガはありきたりなテーマをありきたりな表現で書いているように思えてあまり関心はしなかった(単体で見てどうかというと、よくできているとは思う)。で、いまさらこの手のわりかし非現実的な舞台設定を現実になぞらえて問題視するような人がいるとは思ってなかったんだけど、こういうマンガが「話題になる」というのはそういうものに目くじらを立てるような人にリーチする、ということでここ最近とみに思うウェブの最大の欠点を体現した一つの事例だよね。 こういった問題は、ウェブならではの問題でもある一方で、いわゆるサブカル系の文化的地位向上に伴う副作用でもあ

    今はもう、低俗という定義がゾーニングしてくれていた時代ではないよね - novtanの日常
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/05/06
    醤油の件は俺としては「厄介が暴れていた」というだけの話ではあるのだけど、彼ときちんと対話できるというのは十分偉いことなのだと思う。
  • 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは | AERA dot. (アエラドット)

    作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑)この記事の写真をすべて見る 写真は文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。高校時代からの友人に、絶交を言い渡されたという28歳の女性。ずっと彼女のためにと悩み相談にのってきた自分のなにがわるかったのかと混乱する相談者に、鴻上尚史が答えた「深追い」の罪。 【相談24】 友人に絶交されました(28歳 女性 さやか) 高校時代からの友人に絶交されました。友人は家庭環境に恵まれておらず、両親の愛情を感じられないようで、高校時

    「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは | AERA dot. (アエラドット)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/10
    あとで読み返したいが7ページは分割し過ぎに思う。 Y!は id:entry:4667084934808710754 だけど珍しくそっちのほうが少ない。あとTogetter に集まった感想は id:entry:4667163059240292802
  • 若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    SNSで目立つのは、強者たちの意見。「顔出し実名で発信しろ、自分をメディアにしろ」「若いうちは失敗しろ。リスクをとってチャレンジしろ」「キャリアプランを設計しろ」…かっこいい。まぶしい。 が、そんなことばかり言われても無理です! 誰かほっこりした人に、「別にそんなこと必要ない」って擁護してほしい…。 と思い、取材を申し込んだのがけんすうさん。華やかな経歴を持つ実業家なのに、どんな相手にも偉ぶることなく低姿勢。彼なら、若手ビジネスマンたちが悩まされる「こうすべき!」に対して「そんなことやらなくていいです」と擁護してくれるのでは? けんすうさん、お願いします! 〈聞き手:ライター・小沢あや〉 「顔出し・実名」で発信しなくてもいい。内容と表現の掛け算で勝負! 【けんすう】1981年生まれ。19才で学生コミュニティ「ミルクカフェ」を立ち上げ、大学在学中にネット企業の社長に就任。2006年、リクルー

    若者を追いつめる「強者のアドバイス」…けんすうさん、もっとやさしく擁護して!|新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/10
    本題とはやや離れるけどはあちゅうさんの発言の言い換えで「偏差値40」という部分が消えていたのが気になる。
  • すぐ謝るやつが嫌い

    いつもの定屋で飯をってたら隣に50代くらいのおっさんが座って、いつまで経っても注文を取りに来ない店員に「あ、あのすみません」「はい、ご注文ですかー」「あの、この定、それともしあれば、あればでよいので雑穀米で…」「はい雑穀米でー」「すみません…」と終始ペコペコしてる。 雑穀米か白米は選べる店だしわざわざあればでいいので、なんて言う必要ない。こういうとにかく下手に出まくるタイプの人を見てるとイライラする。下手に出れば色々楽になると思ってる。賢く下手に出るのではない、意味もなくただやみくもにペコペコしてるだけ。きっと優しいいい人なんだろう。すぐに怒るような人間の数百倍マシなんだろうと思う。でも怒ってる人は見てもハハハ怒ってやがると笑い飛ばせるんだが、すぐに謝ってるやつはイライラする。普通でいいんだよ普通で。なんで必要以上に謝るんだ。

    すぐ謝るやつが嫌い
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/07/24
    松本龍元代議士の訃報に対するブックマークコメントが罵倒であふれ返ったけど、彼を代議士として選んだ選挙区民の俺としてはどう対応するべきだったんだろうか。
  • はあちゅうさんとLINEしてたら、変なものが送られてきた。【”名字スタンプ”流行の理由を分析】(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、LINEを使ってて、不思議なもの、見かけませんか? 先日、はあちゅう、こと、伊藤春香さんとLINEでやり取りをしていました。 近所の書店ではあちゅうさんの書籍が大きく展開されていたので、写真を撮ってお知らせしたところ、お礼の言葉とともに、人をったような表情の人間のイラストに「伊藤、うれしい」という言葉が入ったスタンプが送られてきたのです。 一瞬びっくりしました。が、次の瞬間、「ほほぅ、やはり……」とあごをなでて納得し、ひとりごちたのです。 というのも、この名字スタンプこそ、いまLINE界隈で流行っているスタンプなのだと、最近聞いたばかりだったからです。 なるほど、はあちゅうさんも使っているのか、さすが……。名字スタンプとはあちゅうさん、双方に畏敬の念を抱いたというわけです。 LINEスタンプは、買うから作る、へLINEメッセージのやり取りの中で活躍するスタンプですが、現在販売されて

    はあちゅうさんとLINEしてたら、変なものが送られてきた。【”名字スタンプ”流行の理由を分析】(五百田達成) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]

    2016 - 02 - 04 「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 ライフスタイル Twitter 数年前のこと、会社の会議室で僕はただただ立ち竦んでいた。 出席者は10名程。 皆僕と同様に口を噤んでいる。 次の展開を伺っている、そんな雰囲気。 しんとしている中に、聞こえてくる貧乏ゆすりの音。 この状況を作った男のものだ。 彼は、怒って、いや、キレていた。 眉間にしわが寄っているその表情からも、怒りがひしひしと伝わってくる。 どうやら気のようだ。 少しも笑いは、ない。 「 ググれカス!!! 」 この状況になったきっかけは、彼の放ったその言葉。 「ググれカス!」が現実世界にやってきた その言葉は、僕に向けられたものだった。 「 ググれカス!!! 」と、完全に、怒鳴られた。 もちろん、その言葉の意味は知っていた。 ググレカスであり、 Gugurecusではなく、 ggrks

    「ググれカス!」と会議中に人生で初めて言われたときの話 - isLog [イズログ]
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/02/05
    どっちもどっちタグをつけてはみたが、この筆者に同情したいところで節分ではなくバレンタインのお題としてこの話はないだろうという変な感想になってしまった。
  • スポーツの例え話はNG? - デザインのはてな

    一般的に例え話は、分かりにくいことを分かりやすくするために使います。しかし、例えるものや伝え方によって余計に混乱させてしまったり、場合によっては、相手を不快にさせてしまうこともあります。 むかし同僚にスポーツの例え話をしたとき、やめたほうがいいとアドバイスしてもらったことがあります。「分かりづらいことを説明するのに、さらに分かりづらいことを被せられたら困ります。加えて興味がない例えだと、聞いてる方はさっぱりなのに言っている人が満足している感じが不快感を与えてしまいますよ!」と。そのときは和やかな空気でしたが、相手がどう思って聞いているかを知らずに、分かりづらい例え話を繰り返してしまっていたらと思うと...。 例える必要がないときにも、例えて話してしまうことがありますよね。「この例え絶妙だな~」なんて頭に浮かんでしまうと、ついつい言いたくなってしまいます。年齢的なものもあるんでしょうか。私は

    スポーツの例え話はNG? - デザインのはてな
  • コメントへの返信むずかしい問題 - 僕の不要な日常

    自分の文章が上手いとおもったことは一片たりともないんですけど、とくにコメントへの返信ってなると余計下手になってしまって辛い問題があって、たとえばこれ書きかけのやつなんですが なんかダサくてつらい、もっとマシな文章が書けるはずなのに!!とかおもって投稿するボタン押せずにいるうちにシカトしてるみたいになってる。なんでぜんぶに感嘆符つけるのとか、今後の参考にとか、自分で書いててはあ?と思うのだけど、感嘆符外してみたらなんか素っ気ないかんじだし、醤油情報どうでもいいですね、というのも心と違う気がするし、竹輪に醤油かけるとか味覚障害かよ、というのは初対面の人に対して辛辣すぎる、そんな攻撃するつもりもないし、でも冗談だって分かってくれるかな?いやいやもっと良い返事があるはず、あるはずなんだ、せっかくすばらしいコメントいただいたのだから、良い返事を書かなくては、ウア~~となってる。 相手がどういう反応

    コメントへの返信むずかしい問題 - 僕の不要な日常
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/01/07
    ちくわは穴にポテトサラダを詰めて天ぷらにするのがうまいんですよ。(クソリプ)
  • 日経BizGate|課題解決の扉を開く

    米国と中国の半導体を巡る摩擦が2024年春で開始から7年目に突入した。半導体が米中の技術覇権争いを左右する戦略物資であるからだ。米政府が友好国・地域を巻き込んだ対中デカップリング(分断…

    日経BizGate|課題解決の扉を開く
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/07/16
    この筆者も池田さんなのか。Webで有名な池田さんは難ありだという通説が出来上がってるけどこの方はユーモアセンスもあるので悪評は立たなさそうな感じ。
  • 他人を蔑称で呼ぶ人を信用しない。

    他人を蔑称で呼ぶ人を絶対に信用しない。僕がこの世界で生きている中で気をつけているのはその一点だけ。たとえばちきりんの事を"いんちきりん"と呼ぶ人は信用しない。誰かを蔑称で呼んでそれを面白がるような下劣な人間は信用しない。絶対に信用しないし、信用してはいけない。そういう事をする人達は、それを面白いと思ってるんだろうし、面白いと思う人も居るんだろう。けれども、僕はそんな人間にはなりたくないし、そんな人間ではないし、そんな人間にはならない。僕という1人の人間の人生は他者への畏怖と敬意とで出来ており、それはインターネットを生きて行く上でも同じ事。これまで一度も人様の事を馬鹿とかアホとかまぬけとかいんちきとか言った事は無いし、これからだってそう。ただの1度も言うつもりはない。他人を蔑称で呼んで馬鹿にしたり見下したりしてた方が面白いというなら、そういうブログを読んでればいいし、そういう人間になればいい

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/11/30
    これとは直接関係ないけど岩崎夏海さんが自身を「ハックルベリー」と呼んではいても妙な略称のハックルさんと呼ぶのは使われた文脈があまりにもひどいので蔑称っぽいので止めたわたし。
  • 試すような物言いの人は、他人のミスを誘ってる

    通ってる歯医者の歯科衛生士さんはいつも質問口調だ。 「フロスを使ってます?」 使ってないと言うと怒られると思い、つい 「使ってます」と嘘を答えてしまう。 すると歯科衛生士さんは、こことここが汚れていると言う。 それなら最初に「ここと、ここが汚れてますが、ちゃんとフロスを使ってますか?」 と聞いてくれれば、いや実は・・と正直に答えることができるのに いきなり疑問だけを投げるのは、まるで嘘を誘発するような態度だ。 こういう人は会社にもいる。 学校の先生にでもなったつもりか、いつも人を試すような物言いで、 答えると「それは違う」と正解を披露する。 こういう物言いが癖になってる人はきっと自分位なんだろう。 他人より自分が優位に立ちたいのかもしれない。 疑問と理由をセットで相手に投げる事ができない。 世の中、そんなに親切丁寧な人ばかりでないと言うかもしれないが 他人のミスや嘘を誘発して良い事は何も

    試すような物言いの人は、他人のミスを誘ってる
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/09/28
    「叱られる」と書くべき場面で「怒られる」と書いているのが気になった。cf. b:id:entry:60941042 いや、文意に沿えば叱られたくないという意思の無意識での発露なのか?
  • 1