タグ

communicationとmixiに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • mixiだって面白い! - はかますたいる!きょろの技的雑記

    ミクシィ楽しい! id:amachangのように自分が面白い!って思えるサービスを、素直に「好きだ!」って言えるのは素敵ですね。 ということで、僕はミクシィの良いところを書いてみようと思います! 注意:この記事はid:amachangさんの記事「フェイスブックが面白い(http://d.hatena.ne.jp/amachang/20101011/1286805813)」へのオマージュです。 写真や文体、構成もお借りしているので、先にオリジナルをお読み頂くことをお勧めします。 最後に執筆の意図を記載していますので、よろしければお読みください。 はじめに みなさんこんばんは!ミクシィしてますか? HolyGrailさんが書いているように、最近改めてミクシィがおもしろいなーと感じます。 mixiはやっぱり素晴らしかった - 帰ってきたHolyGrailとHoryGrailの区別がつかない日記

    mixiだって面白い! - はかますたいる!きょろの技的雑記
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/10/13
    まあ日本人が好むものとしてよく出てくる幕の内弁当的な良さではあるけれど、自分がこのmixiのスタイルを好んでいるのは事実。
  • http://d.hatena.ne.jp/booksbooks/20091220

  • 自分から話しかけるなんてできない。 - Something Orange

    ども。海燕です。 最近、チャット用に新スカイプアカウントを取って、「いつでも話しかけて来てください」と告知しているわけですけれど、いまのところ、ほとんど話しかけてくれるひとはいませんねえ。はっきりいうとひとりだけです(ありがとう!)。 気楽に話しかけてくれると嬉しいんですけどね。とはいえ、こんなシステムを取っているのも、ぼく自身がじぶんから誰かに話しかけることができないからなんですけど(笑)。 やっぱり、知らないひとに話しかけるのって気おくれするよね。「いま忙しいのにうざっ。空気読めよ」とか思われているんじゃないか、という疑念が拭えない。いや、友人知人相手ですらそう思うことはある。 チャットも、入りたいと思っているひとはもう少しいるんじゃないかと思うんですよ。ROMがけっこう何十人とかいるわけだから。でも、やっぱり親しい人同士で話し合っているところに入り込むのってきついですよね。うん、知ら

    自分から話しかけるなんてできない。 - Something Orange
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/09
    山本寛氏がやめた動機と正反対の意見。自分はこちら側の人という認識。しかし他の人のブックマークコメントで出たようなあからさまな嫌悪を出されるとやはり臆病になってしまう。
  • すごくどうでもいいことで本気になって喧嘩したい。

    たとえば合コンの席で。 そう、一人が唐揚げにレモンをかけてしまったがゆえに起こった悲劇・・・ 友人A 『はあ?お前何キレてんだよ。たかが唐揚げにレモンかけただけじゃねーか。 これが最高に美味いんだよなーwこの美味さがわかんないなんて、人生半分損してるよねーw あのな、よく考えてみ?なんでレモンが添えてあるんだよ。最高に相性が良いからだろうが』 友人B 『唐揚げ+レモンが正解なら最初からかけられてるかレモン味付けられてるだろバカが。 お前はコーヒーについてきた砂糖とミルクを必ず入れるのか? 何のためにレモンが別に添えられているのか考える頭もないんだな。 揚げたてのサクサクの衣に香ばしく漂う醤油の匂い。 その感と香りが欲をそそり、柔らかく揚がった鶏肉を噛んだ瞬間ふわっと肉汁が滴り落ち口の中で広がる。 そいつが唐揚げの醍醐味であり美味さじゃねーか。 ところが、レモンてやつはそいつを全部ぶち壊

    すごくどうでもいいことで本気になって喧嘩したい。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/08/21
    別ベクトルでよければ俺がマイミクになっていつでも相手しますよ!
  • CNET Japan

    人気の記事 1AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 8イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 20

    CNET Japan
  • 1