タグ

craftとanimalに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 「金魚を樹脂で固めるな!」 勘違い生む超絶技巧アート:朝日新聞デジタル

    物の金魚を樹脂で固めるなんて、けしからん――。かつて、そんな勘違いをしてしまった人がいるほどの超絶技巧だ。金魚にこだわり、透明樹脂にアクリル絵の具で描き続ける現代美術家、深堀(ふかほり)隆介さん(46)=横浜市=の展覧会が、宮崎市のみやざきアートセンターで開かれている。 初期の作品から、最新作のインスタレーション(空間展示)「平成しんちう屋」まで、約200点を展示する。升や茶わん、木おけ、千両箱、ぐい飲み、机の引き出し、番傘など、様々な器や物の中に、金魚の姿を描き入れている。 樹脂の平面の上に精巧に描いて終わり、という技法ではない。樹脂を薄く流し込んで固めた表面に部分的に描き、さらに上から樹脂を流し込んでは別の部分を描き、というその繰り返し。描き直しはできない。斜めから眺めると平面的だが、上から眺めると立体そのものだ。 樹脂が固まるまで数日かかる…

    「金魚を樹脂で固めるな!」 勘違い生む超絶技巧アート:朝日新聞デジタル
  • ぼくが作ったUSBハブを誰か商品化してください → 「確かにUSBハブ」「ツチノコやん」と話題に

    Vシネマなどの監督として知られる城定秀夫さん(@jojohideo1975)が作成した「USBハブ」がTwitter民を唸らせています。確かにUSBハブだこれ……! “パッと見”だと、「ギョッ」とする作り ハブ(hub)と蛇のハブをかけたダジャレで、お腹の部分はUSBハブですが、頭としっぽが蛇になっているというもの。普通のUSBハブとしても使えるほか、野外でPC作業をする時にはスズメ避けにもなるとのことです。なんという誰得機能。 城定さんに制作意図などを聞いたところ、作ったきっかけは「細長いハブポートを見てなんとなく思い付きました」とのこと。鳥よけのおもちゃのヘビをカットし、USBハブに接着すれば完成ですが、尻尾にコードを埋め込む溝を掘るのには少々苦労させられたそうです。また爬虫類クラスタからは「ヘビではあるけどハブではないのでは……?」とのツッコミもありましたが、当初はこんなに伸びると思

    ぼくが作ったUSBハブを誰か商品化してください → 「確かにUSBハブ」「ツチノコやん」と話題に
  • 1