タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

energyと_badtitleに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 原発という毒饅頭を食べさせた側の責任‐どんわんたろう‐マガジン9

    憲法と社会問題を考えるオピニオンウェブマガジン。 |「マガジン9」トップページへ|「ちょっと吼えてみました」:バックナンバーへ| 2011-04-27up B級記者どん・わんたろうが「ちょっと吼えてみました」 4月24日に投開票された統一地方選の後半戦、原子力発電所や関連施設が立地する市町村の選挙で「原発の存廃」は目立った争点にならなかった。 たとえば、福井県敦賀市長選は4候補全員が「原発と共存」。新潟県柏崎市議選も、多くの候補が「増設は封印するけれど原発は推進・容認」だった。青森県六ケ所村議選では「反原子力」を掲げる候補者はいなかった(朝日・毎日・読売新聞、4月25日付・同18日付朝刊)。原発立地による交付金の使途や安全対策について論戦が交わされることはあっても、原発と共生することの是非自体が問い直されることはなかったようだ。 福島であれほどの原発事故が起きたばかりなのに、なぜ? 結局、

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/04/29
    元をただすと田舎の貧しさがあるだけにこのタイトルにある「食べさせた」という言い回しには引っかかるものも感じる。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電、玄海原発2、3号機の再開延期 夏に停電の可能性 - ビジネス・経済

    九州電力は24日、定期検査で運転を停止している玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の運転再開を延期すると決めた。東京電力の福島第一原発の事故を踏まえ、運転再開には地元の理解を得にくいと判断した。夏まで続けば、電力需要をまかないきれない可能性があるという。  真部利応社長が記者会見して発表した。2号機、3号機の順で来週から運転再開する方針だったが、転換した。「福島の事故が想定よりも長引き、支店に不安の声が届けられていた」といい、再開時期は「決まっていない。安全対策など国の新たな方針が出てから検討したい」とした。  原発の運転が停止し続ける間は、火力発電所をフル稼働して需要をまかなうが、5月上旬には川内原発(鹿児島県薩摩川内市)1号機も定期検査に入る。運転の見合わせが続けば、九電の電力の4割をまかなう原発計6基のうち半数が止まることになる。  原発3基の発電能力は262万キロワット。夏の

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2011/03/25
    計画停電の可能性はRKBのニュースでも「可能性を否定できない」とは言ってたけど見出しにまで出したのは今のところ朝日新聞だけか。
  • 1