タグ

genderとenvyに関するkenjiro_nのブックマーク (7)

  • 「JK炎上」がトレンド入り~女子高生が自動車購入で叩かれる不思議(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最初は単なる納車自慢だった人は何かあれば自慢したくなる生物です。 その一方で、人は何かあれば嫉妬する生物です。 その両方が渦巻くのが、現代のネット社会。 そのネットで、なんだかなあ、という出来事が起こりました。 元は、とある女子高生が軽自動車(中古)の納車をツイートしたところから始まりました。 高校生で車買うのが小さな夢だったの叶えることができました (軽自動車だけど)(中古だけど) 去年ほぼ毎日バイトで掛け持ちもして働きまくった! でも気に入っているからいいんだー 安全運転頑張ります ※ツイート原文ママ/顔文字などは省略 女子高生の他愛のない自慢であり、うんうん、良かったね。で終わる話だったはずです。 少なくとも、この女子高生の友人がちょっとコメントをして終わる、という程度の書き込みでした。 高校生にも噛みつくネット社会ところが、時代はネット社会。この書き込みに噛みつく方がいました。 な

    「JK炎上」がトレンド入り~女子高生が自動車購入で叩かれる不思議(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 補足解説 ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。

    ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。 http://anond.hatelabo.jp/20170516141639 ↑ これの筆者である。私がこのエントリを書くにあたって意識したのは、共産主義、ファシズム、ラディカル・フェミニズムだ。そこにミソジニーの味を加えてみた。 ついでに、最近話題のポリコレも組みこんだ。その点ではリベラル思想も汲んでいる。 文章はいい加減だし、今日の日において実現可能性はゼロだと思うが、この主張自体はマジメに唱えているつもりである。 目次 "自由"の抑圧こそが必要だ「上からの改革」が必要だポリティカル・コレクトネスが必要だミソジニーが必要だ終わりに "自由"の抑圧こそが必要だたとえば、労働問題について考えてみよう。 「過労死するほど働く自由」と「過労死するほど働かない自由」の両方を労働者に与えれば、それで十分だろうか? 私はそうは思わない。読者諸君も、一部

    補足解説 ともあれ、ハイヒールは滅ぼさねばならない。
  • 『生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題』へのコメント
  • http://twitter.com/kenjiro_n/status/11848769751

  • 北原みのり|よしもとばなな

    よしもとばなな 2009年12月20日 同世代の友だち2人と事をしている時、よしもとばななの話になった。 ちょっと前、よしもとばななのエッセーがネットで話題になった。こんな内容だ。 ”友人たちと居酒屋で飲んでいる時、一人が持っていたワインを飲むため、店員に「グラスを持ってきて」と頼んだ。その店員は快くグラスを運んで来てくれたのだが、それをみた店長が「それは困る」とテーブルにやってきた。「こういうことを許したら、きりがなくなるから」というのがその理由で、いくらお金を支払うから、と言ってもその店長は取り合わなかった” これだけで終われば何もなかっただろうが、よしもとばななは続けてこんなことを書いてしまった。 「もしも店長がもうちょっと頭がよかったら、私たちのちょっと異様な年齢層やルックスや話し方を見てすぐに、みながそれぞれの仕事のうえでかなりの人脈を持っているということがわかるはずだ」(『人

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/22
    嫉妬の自覚ができてない人たちの話として読んだ。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 無意識の悪意

    ◆ニュース・思想系気になるニュース・ネタ [35]心理 [37]宗教・哲学 [10]思想 [7]ジェンダー [41]ネットウォッチ [32]◆趣味映画 [15] [9]アニメ・ゲーム [12]コミックス [16]人形玩 [18]シムピープル [1]◆眠れぬ夜の奇妙な話 [8]◆作品イラスト [16]4コマ漫画 [7]◆雑記散文的日常 [36]Movable Type [8]◆脳内物質 [10] 無意識の悪意 数ヶ月前にこんなメールをもらって、サイトでとりあげたいなー、と思いつつ機会がなくて放置してしまっていたのだが、今回あらためて紹介することにした。 色々思うところはあったのでまとめてからにしようと思っていたんだけど、結局うまくまとまらないので、以下、やりとりをそのまま載せる。 メールくれた方には許可をいただいてあります。 はじめまして、アドレナリンショック楽しく拝見させていた

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/12/14
    はてブのおかげで(?)最近は嫉妬をだいぶ意識化できるようになった。しかしそれを消せないのとどう向き合えばいいのか悩んでいる。
  • 若い衆はババ引く世代か? - NOW HERE

    1968年頃、日は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼ 加藤登紀子 on Twitter: "1968年頃、日は、今より、圧倒的に,貧乏だった訳よ。せっせと働いたんだから,もっとカッコイイ国になって欲しかった!多分、私達の間違いだった。若い人たちは、もっと怒っていいよ‼" つーのはあくまで加藤登紀子が同世代に向けて発信してるメッセージだろ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/TokikoKato/status/5532839734 みたいに、これを若い世代が真に受けて尻馬に乗るのはちょっと違うと思うぞ。 就職氷河期に社会に出た1972年生まれから1982年生まれあたりの世代のことを、失われた世代ロストジェネレーションと呼

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/11
    共感できそうなタイプの嫉妬ではあるが罵倒したい読後感。なんなのだろうこのギャップは。
  • 1