タグ

hellwebとhatenaに関するkenjiro_nのブックマーク (5)

  • ソーシャル・ジャスティス・ウォリアーとは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな

    直訳すると「社会正義の戦士」の意味。略称として「SJW」と表記されることもある。 現在は、揶揄的な意味を込められることが多い。 詳細は英語版ウィキペディアの項目を参照。 https://en.wikipedia.org/wiki/Social_Justice_Warrior "Social justice warrior" (commonly abbreviated "SJW") is a pejorative term for a person expressing or promoting socially progressive views, including advocacy for women's rights and civil rights.[1][2] The phrase originated as a laudatory term for those engaged

    ソーシャル・ジャスティス・ウォリアーとは 社会の人気・最新記事を集めました - はてな
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/16
    2016/5/16時点で英語版Wikipediaからの翻訳が機械翻訳をベタ貼りされただけのものになっている。
  • 誰が「ネットイナゴ」を生んだのか。

    ま、あえて古い言葉使いますけどね。 実際のところ、大半の方はご存知だと思うけどちゃんと書いとくわ。 2ちゃんねるじゃないよ。「株式会社はてな」ですよ。 「はてなブックマークページ」があのようにコメントを容易く誰でも 一覧できる仕様にしていなければ「ネットイナゴ」なんて存在しえなかった。 ネットイナゴっていうのは、それ以前のネットのきたねえ側面だった 「荒らし」や「ネットウォッチ」とは全く異なる現象なんですよ。 「荒らし」は、明確に悪意のある存在。「ネットウォッチ」は 見られている側とは無関係な、隔離された場所でやり取りをしていて、 人がそれを見て不快に感じるという実害を与えないよう自重する 感覚を備えた悪意ある存在でした。 ネットイナゴは違います。イナゴと呼ばれる個別のIDの大半が、 悪意なんかないんです。というか、自分がイナゴであるという自覚もない。 お気に入りに独り言のコメントを書い

    誰が「ネットイナゴ」を生んだのか。
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/05/11
    はてブでのブックマークコメント一覧の暴力性について。
  • はてブには、「人を育てる」という概念が少ない。 だもんでちょっとでもひ..

    はてブには、「人を育てる」という概念が少ない。 だもんでちょっとでもひっかかりがあると、叩いて潰して刈り取って、捨ててしまう。 残るのは、タフなマジキチと、マスコミ、炎上目的のアフィサイトである。 若い芽を育て、そこから半永久的にネタを搾取していくという手法を、そろそろ学んでみては?

    はてブには、「人を育てる」という概念が少ない。 だもんでちょっとでもひ..
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/27
    /否定的な意見がひどい。ここで「知るかそんなん」的なネガティブな反応をしている人は「『求む即戦力』とか言われたら未経験の俺は転職できない」という意見も肯定するんだよね?
  • ソニーの高音質モデルmicroSDカード Amazonのレビューが大喜利状態に - はてなニュース

    ソニーはmicroSDXCメモリーカード「SR-64HXA」を、3月5日に発売しました。音質にこだわって設計されたということ、同容量のメモリーカードの相場より1万円近く高いことが、発売前から話題になりました。Amazon.co.jpの商品レビュー欄には、大喜利のようなレビューが多く集まっています。 ▽ Amazon.co.jp: ソニー microSDXCメモリーカード 64GB Class10 高音質モデル SR-64HXA: パソコン・周辺機器 ▽ http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/SR-HXA/ ソニーのオンラインショップ「ソニーストア」の説明によると、SR-64HXAはファイル読み出し時に発生する電気的ノイズを低減することで、澄んだ音場の広がり、粒立ちの良さ、みずみずしさを再現し、高音質化を実現しているそうです。AV Watchが掲載した

    ソニーの高音質モデルmicroSDカード Amazonのレビューが大喜利状態に - はてなニュース
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2015/03/12
    はてなニュース自体が残念なインターネッツの媒体になるとはおもわなかった。/「文:文月聡」とある。この記者の名前を覚えておく。
  • はてブって煩わしい | tokenの日記 | スラド

    http://anond.hatelabo.jp/20091125134950 たまたま、はてブコメントをページコメントに使ってるサイトが増えたってだけで、こんな事を第三者に強制されるのは何だか下らない。集合知は良いけど、個々のブックマークとそのコメントは個々人の用途で変わってくる事くらいは普通に分かっていて欲しかった。 こんな我を通したい人達がはてブを監視してると思うと、何だか気持ちが悪いね。気持ち悪いから、はてブを使うのは止めた。いや、はてなダイアリー以外はすべて解約しよう。何か気持ち悪いし。無料でも個々の意識を保護(privateのこと)できるdeliciousに乗り換えるよ。もっと自由に他人を意識しないサービスの方が、幸せになれると思うんだ。 bye bye hatena.

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/11/26
    id:entry:17548599 に対する感想。自分は「うーむ」の語を単体でこそ使っていなかったが文末に何度か書いていた。しかしこの「我を通したい人達がはてブを監視してる」という態度も自意識過剰のように感じる。
  • 1