タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

jishukuとthinkingに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 欲しいものは“物理メディア”で買うべき? ピエール瀧容疑者逮捕で考える「デジタル時代の購入と所有」

    ピエール瀧容疑者が逮捕され、過去の音楽作品や映像作品も“自粛”の影響を受けている。デジタルコンテンツの場合は、定額配信サービスなどにも影響は及ぶのか。デジタル時代に「所有すること」について考えたい。 ピエール瀧容疑者が麻薬取締法違反容疑で逮捕されたことを受け、多くの人たちがその“余波のあおり”を受けている。 瀧容疑者は石野卓球さんとテクノユニット「電気グルーヴ」で活動している他、近年は俳優やタレントとしてマルチに活躍。今回の逮捕を受けて、電気グルーヴのCD・映像商品の出荷やデジタル配信は停止が決定、瀧容疑者がCGキャラクターとして出演していたゲーム作品も異例の販売自粛を決めるといった対応が相次ぎ、ネットでは「やり過ぎ」と批判の声が上がっていた。 突然の自粛に戸惑う声も多い。Twitterでは「自粛回収される前にDL版購入」「自粛の報道を受けて購入」など、音楽ゲームなどの作品を急いで購入す

    欲しいものは“物理メディア”で買うべき? ピエール瀧容疑者逮捕で考える「デジタル時代の購入と所有」
  • 地震ネタをSNSで投稿する人と、それを非難する人と、カプチーノの写真を撮る人について - マスダヒロシブログ

    九州で地震が起きて以来、SNSがにぎやかだ。僕は福岡の人間なので、つながっている友人も九州の人が多い。そのせいかざっと見てもタイムラインの7割方が地震の話だったりする。 地震関連の記事をシェアする人、実際に行動に出た人はその報告、何もできないけど祈ってますと書く人もいる。 こうなるとそういう投稿を批判する投稿が現れだす。東日のときもそうでしたね。ボランティアや募金をするなら黙ってやればよい。シェアしまくりでウザい。いちいちアピールする必要はない。そんなにホメられたいのか?そういう論調で批判する人が出てくる。 なぜアピールするのか?そりゃホメられたいからだろう。もちろん全員ではないと思う。高尚な意志の元、人の評価など気にとめず行動する人もたくさんいるだろう。でも結構な数の人はホメられたいから、シリアスに見られたいから投稿するのだ。 自分を振り返ってみる。僕はSNSやブログに写真をアップして

    地震ネタをSNSで投稿する人と、それを非難する人と、カプチーノの写真を撮る人について - マスダヒロシブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/20
    「カプチーノの写真を撮る人」というのは実在したのだろうか。それとも藁人形論法の一環で出てきたのだろうか。
  • 1