タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

languageとChinaに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 中国の少数民族文化の現状、観光商業化と消えゆく言語

    中国貴州省大利(CNN) 中国貴州省の深い山の中にある小さな村、大利に住むシー・ウェンチャンさんは、小学校教員歴39年のベテラン。しかし自分の母語は、300万人が使っているにもかかわらず、学校で教えたことはない。 シーさんの仕事は、村に住む少数民族トン族の住民に、標準中国語を教えること。ただし教え始めは地元の言葉に切り替えることもある。 「読み書きを習い始める時から漢の言葉の学習が始まる」とシーさんは言う。漢は中国の人口の90%を占める民族で、政治的、文化的主流派だ。 村を出て仕事を探すために標準語を学ぶことは大切だが、自分たちの言葉が失われてしまうのではないかとシーさんは危惧する。「自分たちの言葉がなくなれば、昔から受け継いできたたくさんの伝承や物語は存在しなくなる。それは大きな損失だ」 伝統の言語を脅かしているのは標準語を優先する教育制度だけではない。近年の好景気に押され、多くの住民が

    中国の少数民族文化の現状、観光商業化と消えゆく言語
  • 中国語が世界共通語になる条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    言語について考えるのが好きなので、もうちょっと、職の言語学者たちにはほほえましいであろう与太話を続ける。 英語は人類最後の世界共通語になるだろう - Rails で行こう! 世界共通語を、異なる背景を持つ人たちのコミュニケーションのため、国際的な活動の中で、人類にとってとくに重要だと思われるもの(科学・文芸・政治・経済・法律等)において主に使用される言語、と定義してみる。 すくなくとも向こう30年程度の期間では、英語の世界共通語としての地位は、ますます確固たるものになっていくのは間違いない。私はそれ以降も未来永劫、英語が人類の共通語になると考えているのだが、かならず「他の言語はどうなんだ?」という人たちが出てくる。 反駁するのは簡単だか、ここではあえて、英語以外の言語が世界共通語になる可能性について考えてみる。 第一に、この先、新しい自然言語が発明されて、普及する可能性は、ほぼゼロといっ

    中国語が世界共通語になる条件 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/04/22
    途中に列挙された「次のようなこと」の大多数は起きるとは思えないが結論にだけ同意。逆に日本語が世界共通語に……と思わなかったのが気になってしまう。
  • 1