タグ

marriageとenquêteに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 夫婦別姓、賛成8割 アンケートに「別姓選べず結婚断念」4% | 西日本新聞me

    きょう国際女性デー 8日は国連が定める国際女性デー。男女格差が根深く残る日では、夫婦同姓を法律で義務付け、結婚後、女性の9割以上が夫の姓に変えている。特命取材班は、全国の読者に結婚後に改姓するかどうかを選べる「選択的夫婦別姓」に関するアンケートを行った。約8割が夫婦別姓に「賛成」と答え、別姓を選べないことを理由に「結婚を諦めた」という人も4%いた。...

    夫婦別姓、賛成8割 アンケートに「別姓選べず結婚断念」4% | 西日本新聞me
  • 4.5人に1人が「夫婦別姓を選択したい」 男女で違うその理由 - ねとらぼ

    ワタベウェディングはこのほど、男性200人(未婚100人、既婚100人)と女性200人(未婚100人、既婚100人)を対象に実施した「結婚と名字に関するアンケート調査」の結果を報告しました。 男性は多くは自分の名字を名乗りたいようです 「結婚後、自分と結婚相手どちらの名字を名乗りたいですか?(または名乗りましたか?)」と質問したところ、未婚男性では82.0%が「自分の名字」を名乗りたいと回答。実際、既婚男性では91.0%が「自分の名字」を名乗っていることが分かりました。 では女性はどうでしょうか。未婚女性の34.0%が「自分の名字」を名乗りたいと回答しています。ですが既婚女性では、17.0%しか「自分の名字」を名乗っていません(なお、2016年の調査では約9割のカップルが夫の姓に変更しているので、この調査結果の数字でも多いほうです)。 「夫婦別姓を選択したいと思いますか?」という問いには、

    4.5人に1人が「夫婦別姓を選択したい」 男女で違うその理由 - ねとらぼ
  • 海外「なぜ日本の女性は専業主婦になりたいの?」

    15〜39歳の独身女性の3人に1人が専業主婦になりたいと望んでいる、という厚生労働省が行った若者への意識調査の結果に、海外メディアが注目している。仏フィガロ紙は「日人女性は働くということを思い描かず、若者のわずか4分の1しか海外で働きたいと思わない」と伝え、「世界の一方の果てでは“女性は家にいて、男は仕事をする”という図式が良き時代として流れている」と報じた。

    海外「なぜ日本の女性は専業主婦になりたいの?」
  • 職場では旧姓、新姓どちらを使う?20代既婚女性が旧姓を使い続ける理由|ザ・世論~日本人の気持ち~|ダイヤモンド・オンライン

    ザ・世論~日人の気持ち~ 価値観が多様化し、隣の人の考えでさえ分かりづらい現代。注目のテーマについて、みんながどう考えているか気になるところだろう。この連載では様々な統計、調査結果等を取り上げ、その背景にあるトレンドや人々の意識を分析。現代の「日人の気持ち」=「世論」を探っていく。 バックナンバー一覧 以前、女性会社員から名刺をもらったとき、メールアドレスに下の名前がつけられているのを見て、少し驚いた記憶がある。「hayashi@」「ogawa@」など、「@」の前に名字がつくアドレスは多いが、「tomoko@」「sachiko@」というように、名前がつくメールアドレスは社用では少し珍しい。だが、しばらくして、女性は結婚して名字が変わる場合が多いため、あえて下の名前をアドレスにつけているのかもしれないと思い当たった。 では、結婚後、職場で新姓を使うか、旧姓のままで通すか。オウチーノ(東京

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/10/08
    なんでこういう実情があるのに夫婦別姓は法制化されないのかなぁ。
  • 未婚者6割「恋人なし」 結婚の分岐点は「年収300万円」 内閣府調査 - MSN産経ニュース

    独身の男女約6割が恋人がいない-。内閣府が行った「結婚・家族形成に関する調査」でこんな結果が浮かび上がった。 少子化対策の一環として昨年9~10月にかけ、全国の20~30歳代の未婚、または結婚3年以内の男女1万人を対象に、インターネットで調査。未婚者で「恋人あり」と答えたのは36・2%だったのに対し、「恋人なし」「交際経験なし」と回答した人は合わせて63・7%にのぼり、未婚者の約6割が、現在交際している人がいないと答えた。 年収をみると、20代男性で300万円未満の既婚率は8・7%だが、300~400万円になると25・7%と一気に増加。男性の場合、「年収300万円」が結婚の分岐点となっていた。 結婚相手に求める条件では、「容姿」を挙げたのが男性では46・4%なのに対し、女性は33・8%。一方、「経済力」は、男性は12・4%に対し、女性は67・2%を占め、男女で重視するポイントが違うことが浮

  • asahi.com(朝日新聞社):6割超に交際相手なし=20、30歳代の未婚男女―内閣府調査 - 政治

    内閣府は11日、若者の結婚や家族観に関する調査結果を発表した。それによると、20、30歳代の未婚男女の86%が結婚を望む一方、64%は交際相手がいないと回答した。内閣府は「未婚化」が進んでいることが少子化の大きな要因とみており、「地方自治体やNPOによる結婚支援事業などが必要」としている。  調査は昨年9月27日から10月18日まで、20、30歳代の未婚男女と、同世代の結婚3年以内の男女計1万人を対象に、インターネットによるアンケート形式で実施した。このうち未婚男女は81%。  未婚者のうち、「恋人あり」と答えた人は36%。これに対し、「恋人なし」は38%、「交際経験なし」は26%で、合わせて6割超は異性の交際相手がいなかった。このうち、68%は「今、恋人が欲しい」とする一方、32%は「欲しいと思わない」と回答。その理由(複数回答)は、「自分の趣味に力を入れたい」(56%)、「恋愛が面倒」

  • 1