タグ

popularityとparodyに関するkenjiro_nのブックマーク (8)

  • 「けものフレンズ」のアライさん“なりきり”アカウント、なぜかTwitterで異常増殖 1000人超えの規模に

    「けものフレンズ」シリーズに登場するアライグマのフレンズ、アライさんになりきるTwitterユーザーが大量発生し、今なお増え続けています。一体なにが起こっているのだ……。 アライさんはアライグマのフレンズなのだ アライさんは一人称が「アライさん」で、喋る際は語尾に「~のだ/~なのだ」を付けるのが特徴。ゲームやアニメではフェネックと仲良し。思い込みが激しく暴走気味なアライさんと、それをほどよい距離感で見守るフェネックの二人組は根強い人気を誇っていました。 そんなアライさんの口調をまねつつ、日常の出来事をつづるアカウントが急増。中でも目立つのが、やたら荒んだ日常を送っている「アライさん」たち。アカウント名をひと目見ておおまかなキャラが把握できるのが特徴で、「リボ払い返済するアライさん」「限界アニメーターのアライさん」「サメ映画しか観ないアライさん」「神主になったアライさん」など、ジャンルはさま

    「けものフレンズ」のアライさん“なりきり”アカウント、なぜかTwitterで異常増殖 1000人超えの規模に
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/04/19
    なんかこの手のなりきりアカウントによる面妖なエントリも見かけたなぁ。
  • 図解雑学「心の病と精神医学」について | ナツメ社

    弊社が2002年より出版しておりました図解雑学「心の病と精神医学」に、統合失調症の症状に関する図版の記載があります。この図版の一部をパロディ化するなど、趣旨とは異なる形で、ツイッター等のSNSに掲載、拡散されている例が、多数見受けられます。これらは、弊社が承認しているものではありません。 心の病気と向き合い、回復を目指しておられる患者の方々やそのご家族、サポートしている関係者の方々へのご配慮をお願い申し上げますとともに、厳に慎んでいただけますよう、出版社として心よりお願い申し上げます。

    図解雑学「心の病と精神医学」について | ナツメ社
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2018/09/29
    残念かどうかは於いておくとしてエンターテインメント向けとして作られたキャラクターではない以上当然の結果かと。
  • 5000兆円欲しい! → 作りました 本当にありそうなデザインの「5000兆円札」が欲しい!

    今やお金がほしいときのネットスラングとして定着した「5000兆円欲しい!」ですが、いかにも物っぽい「5000兆円札」が登場しました。格的なデザインながら並んでいる0の数がとんでもないことになっており、勢いで笑わせにかかってきます。まるでジンバブエドルみたいだぁ……。 欲しい! 作成したのは、架空紙幣作家のoloさん(@_olo_)。「5000兆円欲しい。ただその一心でデザインしました。景気回復の起爆剤に!」とのことですが、起爆剤どころか経済が跡形もなく爆発四散しそうです。なにせ5000兆円は、日の経済活動9年分、地球全体が1年間で行う経済活動の約半分に相当するのですから。 なお、裏側はけい線のメモ用紙になっており、「『インフレとは何か』というのを具体的に想像するツールとして使えるかもしれない」とのこと。当にこんなお札を使うような日が来ないよう祈りたいものです。 裏側はただのメモ帳

    5000兆円欲しい! → 作りました 本当にありそうなデザインの「5000兆円札」が欲しい!
  • 「5000兆円欲しい!」ネタがモンスターに!? ロゴの作者が自デザインの拡散・暴走ぶりをイラスト化

    「5000兆円欲しい!」ロゴの作者であるケースワベさん(@KSUWABE)が、自分のデザインが流行している心境を、ミュータントに例えてイラスト化しました。なんかめっちゃ肥大化してるっ! 大金の欲しさをストレートに具現化したロゴは、ケースワベさんがTwitterで公開して以来、謎の流行を見せていました。コラ画像に使われたり、テキストの「5000兆円」を画像化するChrome拡張機能が開発されたり(関連記事)、シャープ公式アカウントが取り入れたり(関連記事)と、使われかたもさまざま。 この現状を見てケースワベさんは、無数のロゴが寄り集まった巨大な怪物をデザイン。まるで我々の願望が集まって具現化したかのようです。そして「『なにげなく作ったミュータントが暴走して手に負えなくなってしまった博士』って感じのシチュエーションがしっくりくる」と心境を吐露。「キャラクターが作者の手を離れて独り歩きする」とは

    「5000兆円欲しい!」ネタがモンスターに!? ロゴの作者が自デザインの拡散・暴走ぶりをイラスト化
  • ほぼほぼ((今年の新語2016))メロス - 最終防衛ライン3

    2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3 2014年新語・流行語 走れメロス - 最終防衛ライン3 2015年新語・流行語 ちょっとひとっ走り付き合ってくれよなメロス - 最終防衛ライン3 「アイハブアペン。アイハブアアッポー。ウーン。アッポーペン!」 「アイハブアペン。アイハブアパイナッポー。ウーン。パイナッポーペン!」 「アッポーペン、パイナッポーペン。ウーン。ペンパイナッポーアッポーペン!」 「ペンパイナッポーアッポーペン!」 まなざし村*1たちは、ものも言わず一斉にポリコレ棍棒*2を振り挙げた。メロスはひょいと、からだを折り曲げ、ASKA*3の如く身近かの清原に襲いかかり、その棍棒を奪い取って、 「今日も一日がんばるぞい*4」とマイナス金利*5、たちまち、三人を殴り倒し、残る者のひるむ卍*6に、さっさと走ってSMAP解散*7。さっさと走って歩きスマホ

    ほぼほぼ((今年の新語2016))メロス - 最終防衛ライン3
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/12/14
    年末の風物詩。
  • 2014年新語・流行語 走れメロス - 最終防衛ライン3

    一応 2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3 の続き 太宰治 走れメロス 新語・流行語大賞 2014 ノミネート語 『ネット流行語大賞2014』 | ガジェット通信 『アニメ流行語大賞2014』 | ガジェット通信 「STAP細胞はありまぁす*1」 それを聞いて王は、残虐な気持で、そっと北叟笑えんだ。生意気なことを言うわい。どうせ再現できないにきまっている。この嘘つきに騙だまされた振りして、再現実験に参加させるのも面白い。そうして博士を、剥奪してやるのも気味がいい。人は、これだから信じられぬと、わしは悲しい顔して、その女を免職に処してやるのだ。世の中の、バイラルメディアとかいう奴輩らにうんと見せつけてやりたいものさ。 「号泣会見*2を、聞いた。そのゴーストライター*3を呼ぶがよい。2025年問題*4には日没までに帰って来い。おくれたら、そのゴーストライター

    2014年新語・流行語 走れメロス - 最終防衛ライン3
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2014/12/04
    今年はタイトル自身には流行語はくいこまなかったか。
  • 吉例いろは歌留多、さよなら2013年:日経ビジネスオンライン

    【い】犬も歩けばヴォードヴィリアン テレビの画面の中が芸人だらけになったのはいつの頃からの話なのでしょうか。いいかげん、現場も視聴者もうんざりしてると思うのですが。 【ろ】論よりショコたん そこいらへんのオッサンの論客より、ショコたんの思いつきのコメントの方がずっと鋭いわけで、してみると解説委員とかって要らなくないですか? 【は】バカに衣は着せられぬ 知性の欠如は、どんなに高価な衣装を身にまとってもカバーできません。一方、ファッションセンスの貧困を偏差値で挽回できるかというとそれもダメ。まあ、適材適所ということで。 【に】二階からメガシャキ 徹夜明けの居眠りさえ許されないブラックな職場があるんだそうで、そういうオフィスでは、眠気覚まし飲料を水代わりに飲む猛者が順調にカラダを壊しています。 【ほ】仏の顔もサンドラ・ブロック あんまりしつこいフォロワーはブロックしますよ、というツイッター運用原

    吉例いろは歌留多、さよなら2013年:日経ビジネスオンライン
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/27
    「ちりも積もれば山本太郎」という句が入るのに吉例なのか。
  • 2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3

    メロスは激おこぷんぷん丸*1した。必ず、かのヘイトスピーチ*2の王を駆逐してやる*3と決意した。メロスにアベノミクス*4は分からぬ。メロスはさとり世代*5である。ブランドものや車も欲しがらず、ネットに励んで暮らして来た。けれどもブラック企業*6に対しては、人一倍に小並感*7であった。きょう未明メロスは家を出発し、野を富士山*8超え、十里離れた追い出し部屋*9にやって来た。メロスには父も母も無い。女房も無い。十六の、内気なハダカの美奈子*10と二人暮らしだ。この美奈子は、小豆島に住む大家族の父であるビックダディ*11と別れ、近々、自叙伝を発表したばかりだ。映画化も間近なのである。メロスは、それゆえ、集団的自衛権*12や特定秘密保護法*13やらを買いに、はるばる追い出し部屋までやって来たのだ。先ず、その遠隔操作ウィルス*14の準備を行い、それから黒子のバスケ中止*15のオンリーイベント会場前を

    2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2013/12/05
    おつかれさまです。しかしここでも「ななつ星」表記。見返してみたけど新聞の見出しレベルではほとんどこれだった。あとJR九州はそろそろ不動産業に軸足を移しつつもあります。
  • 1