「ホームページに地図を載せたい」――そんなとき、10年前ならIllustratorやPhotoshopを使って一生懸命地図を作ったかもしれません。でも今は違います。Googleマップがあります。 グーグルがGoogleマップのAPIを公開し、外部から利用しやすくしたことで、個人サイトから企業サイトまで、地図は作るのではなく“使う”のが当たり前になりました。同時に、Googleマップを使ったさまざまなオンラインサービスも広がり、Googleマップはすっかり見慣れたものになっています。 カカクコムが運営する「食べログ」もGoogleマップを活用しているサイトのひとつ。飲食店のレビュー情報を共有するCGM(Consumer Generated Media)サイトである食べログでは、Googleマップを使って飲食店の位置情報をユーザーに分かりやすく伝えています。今回は、食べログの手法を参考に、Go
![Googleマップ初歩の初歩!静的地図を組み込もう (1/5)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1aa9c4ef1155faa1dd506860120d3bf28a99ef6b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fascii.jp%2Fimg%2F2008%2F09%2F06%2F58020%2Fl%2F608d18081ec39942.jpg)