タグ

psychologyとmathに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 中学生の「偽装数学嫌い」を見破り、救出する/守一雄・内田昭利 - SYNODOS

    アンケート調査の問題点 中学教師:ちょっと、(授業の前に市の教育委員会から頼まれた)アンケートをやってくれ。ささっと、答えてくれていいから。 生徒A:えー、また? ねえ、これ先生も見るの? 教師:見ない見ない。だから、正直に答えるんだぞ。 生徒A:(そんなこと言って、見るくせに。) 中学校などでは、生徒の実態をつかむために、アンケートを実施することがある。教育委員会からの指示であったり、学校教育の研究をしている全国の大学研究者からの依頼であったり、あるいは、校内で起こった問題に対する調査として学校自らが行うものもある。 誰でも簡単に実施できるものであるため、依頼する方も気軽に実施を要請してくる。こうしたアンケートは回答者が正直に質問に答えることを暗黙の前提にしている。少しくらい答えにくいものであったとしても、匿名で回答させれば、音を答えてくれるだろうと考えているようである。 しかし、中学

    中学生の「偽装数学嫌い」を見破り、救出する/守一雄・内田昭利 - SYNODOS
  • 解いてみてー? 素直な人、観察力がある人、もっと鋭い人で答えが変わる問題

    UNO-BON(うのぼん) @aaasinnjirou これ14になった。 解いてみてー? 素直な人 観察力がある人 もっと鋭い人 この3つに分かれるみたい、 pic.twitter.com/mt0G5CdZtk 2016-04-09 02:22:32

    解いてみてー? 素直な人、観察力がある人、もっと鋭い人で答えが変わる問題
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2016/04/16
    ほどなく正解のツィートが回ってきたので自分が「引っ掛かった」ことを知り久々に馬鹿正直タグを使ってみる。
  • 1