タグ

railとemperorに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 太宰府で「令和の里」駅除幕式 西鉄都府楼前の副駅名に

    「即位礼正殿の儀」を記念し、西鉄として初めて副駅名を付けた。新駅名標は梅の花や牛車の車輪を黒と金色であしらった。「令和」発表以降、元号の典拠とされる「梅花の歌」が詠まれた大伴旅人邸跡の候補地の一つ、市内の坂八幡宮を訪れる人が急増。最寄り駅である都府楼前駅も乗降客が増えているという。 西鉄幹部は「太宰府の魅力発信に貢献したい」。楠田大蔵市長も「太宰府のブランド向上に寄与していただける」と息を合わせた。

    太宰府で「令和の里」駅除幕式 西鉄都府楼前の副駅名に
  • 平成筑豊鉄道公式サイト[へいちくネット] 福岡県筑豊地方を走る観光と地域の足

    ~「令和」初の新駅誕生!木をふんだんに使ったデザイン~ 平成筑豊鉄道 新駅設置について 平成筑豊鉄道株式会社では、2019年8月24日(土)、田川線行橋・美夜古泉間に新駅を設置します。 1 駅名 「令和コスタ行橋」(れいわ こすた ゆくはし) 駅名は、隣接する複合商業施設の名称である「コスタ行橋」に、令和に入り国内で初めて 開業する駅(※1)であり、新しい時代もお客さまに愛される鉄道、駅をつくるという想いを 込め「令和」を付けました。 (※1)・・・2019年(令和元年)6月28日現在、弊社調べ。 2 開業日 2019年8月24日(土)始発列車から 3 駅デザイン (ホーム上 イメージ図) ・駅デザインは、年3月に運行を開始したレストラン列車「ことこと列車」のデザイナーである 「株式会社ドーンデザイン研究所」水戸岡鋭治氏によるものです。 ・待合室、ホームの床及び壁の一部には、筑豊地区木材

    平成筑豊鉄道公式サイト[へいちくネット] 福岡県筑豊地方を走る観光と地域の足
  • 令和初の新設駅が平成筑豊鉄道に登場…商業施設に隣接する『令和コスタ行橋』駅 8月24日開業 | レスポンス(Response.jp)

    福岡県の平成筑豊鉄道は6月28日、田川線行橋~美夜古泉(みやこいずみ)間に新駅を設置することを明らかにした。 この駅は、日の鉄道で令和初の新設駅となること、駅に隣接する複合商業施設が『コスタ行橋』という名であることから、『令和コスタ行橋』と命名される。 所在地は福岡県行橋市西泉6丁目2736-4で、開業は8月24日。1面1線の無人駅で、平日は上下各24、土休日は上下各20の列車が停車する。 《佐藤正樹(キハユニ工房)》

    令和初の新設駅が平成筑豊鉄道に登場…商業施設に隣接する『令和コスタ行橋』駅 8月24日開業 | レスポンス(Response.jp)
  • 新駅の名称は「令和コスタ行橋」 平成筑豊鉄道の無人駅:朝日新聞デジタル

    福岡県の行橋、田川、直方の各市などを結ぶ第三セクターの平成筑豊鉄道(社・同県福智町)が28日、田川線の行橋―美夜古泉間で複合商業施設コスタ行橋隣接地に開設する新駅の名称を「令和コスタ行橋」とすると発表した。8月24日に開業する。 駅名は社内で検討。コスタ行橋に隣接していることに加え、同社が調べたところ、令和時代になり開設される駅では国内初になることなどから決めたという。 駅舎は木造で地元産の筑豊杉、京築ヒノキをふんだんに使う。デザインを、JR九州の豪華寝台列車「ななつ星in九州」などを手がけた工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが担当した。建設費は約9600万円。 1日250人の利用と年間約…

    新駅の名称は「令和コスタ行橋」 平成筑豊鉄道の無人駅:朝日新聞デジタル
  • 両陛下が「お召し列車」にご乗車  千葉県・蘇我−勝浦間で2年ぶり - MSN産経ニュース

    千葉県を訪問中の天皇、皇后両陛下は26日、「第65回国民体育大会」の競技を千葉市と白子町で観戦し、鴨川市に入られた。蘇我駅(千葉市)から茂原駅(茂原市)、茂原駅から勝浦駅(勝浦市)の両区間のご移動には菊紋つきの特別車両を連結した「お召し列車」が2年ぶりに使われた。 線路わきには鉄道ファンがカメラを構え、両陛下は手を振って応えられた。 このお召し列車はJR東日が平成19年に新造。宮内庁によると、使用されたのは20年11月にスペイン国王夫を両陛下が茨城県に案内されて以来2回目となる。

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2010/09/27
    菊の御紋を正面に掲げて走るお召電車は初めて見た。ニュー速クオリティの記事 id:entry:25202924 より。
  • 両陛下、臨時専用列車で箱根路 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    全国植樹祭出席などのため、神奈川県入りしている天皇、皇后両陛下が乗車された箱根登山鉄道の臨時専用列車を一目見ようと、24日、大勢の鉄道ファンなどが、列車が通過する箱根町の大平台駅付近に集まった。 両陛下はこの日、町立箱根湿生花園の訪問にあたって、箱根湯―強羅駅間を同鉄道で移動された。同鉄道で臨時専用列車が運転されるのは初めてで、午前10時すぎ、大平台駅を通過すると約30人が一斉にシャッターを切った。 両陛下は午後には、静岡県御殿場市の国立駿河療養所などを訪問、24日夜に帰京される。

  • 1