タグ

reviewとsexualityに関するkenjiro_nのブックマーク (6)

  • 『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知 』 - HONZ

    2015年10月、池袋・某書店の人文書フロアで、私は立ち尽くしていた。棚に面出しで置かれた『あなたは、なぜ、つながれないのか』を前に、動けなくなっていたのだ。正直レジに持っていくには、少し勇気の要るだった。実際、その日カゴに入れていたは詩集ばかりで、書は当時の自分が手に取る系統のではなかった。 それでも、刊行当初から否応なく気にかかる一冊だった。タイトルが目に飛び込んでくる度、反射的に目をそらしたくなる自分がいた。『あなたは、なぜ、つながれないのか』。他者と打ち解けることができない自分の弱さを責められているような不安、弱さを突きつけられることへの恐れ、それでも「他者とつながりたい」という気持ちがせめぎ合い、整理できない感覚に陥った。 「人に壁を作ってるよね」と冗談交じりに指摘され、内心図星だった学生時代。「そんなコミュニケーションの仕方じゃダメだ」と非難され、反省する一方で、「当た

    『あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知 』 - HONZ
  • タイラー・コーエン「なんでみんなセックスしないの?」(2005年5月9日)

    Tyler Cowen “Why don’t people have more sex?” Marginal Revolution, May 9, 2005 以下は当ブログの熱心な読者であるマイケル・ヴァッサーのコメント どのような形態の帰結主義も,性的な行動の解釈に多大な困難を伴います。端的にいえば,説明できないセックスの不足があるのです。女性も男性もその他のほとんどの活動よりもセックスを楽しく思う(これは平均としての話で,私がそう感じるかは別の話です)ことを示す研究や,セックスが質的に低コストであることを踏まえれば,おおざっぱな推定に推定したとしても,効用を最大化する人はほとんどの人よりもおそらく多くの時間をセックスすることに費やすように思えます。この点に関する経済学的な議論を何かご存知でしょうか。 僕らに必要なのは正当事由というよりも,取引を拒むことから利益が生じる理由だ。いくつか

    タイラー・コーエン「なんでみんなセックスしないの?」(2005年5月9日)
  • 妻が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート

    新刊マンガ、渡辺ペコ「1122」(いいふうふ)1巻は、結婚7年目の仲良し・子なし・セックスレス夫婦が「婚外恋愛許可制(公認不倫)」を選択したという話。 とても面白いのだが、連載中のため、どこまであらすじにふれていいか分からないので、「1122」を読んで私が連想したことを書きたい。 日家族計画協会「男女の生活と意識に関する調査」によると、セックスレス夫婦の割合は全体の47.2%(2016年)で、夫の理由は「仕事で疲れている」「家族のように思える」「出産後何となく」、の理由は「面倒くさい」「出産後何となく」「仕事で疲れている」である。 女性にとって、自身の性欲(以下『欲求』)が強いか弱いかで、結婚の意味は全くちがってくると思う。 私の観測範囲では、男性よりも欲求が強い女性もいれば、全く欲求がない女性もいて、個人差が激しい。 どっちが多いのかは分からない。 側の理由1位は「面倒くさい」だが

    妻が夫との行為を拒む理由|渡辺ペコ「1122」 - ニャート
  • 考えないで感じるとして、その「感じる」ってどういうことなのかって話。『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』(デイヴィッド・J. リンデン著) : Book News|ブックニュース

    2016年11月05日12:30 カテゴリ 考えないで感じるとして、その「感じる」ってどういうことなのかって話。『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』(デイヴィッド・J. リンデン著) 考えるな、感じろ。有名なセリフですし、会社の新人研修でも目にしたり耳にしたり、あるいは自分で口にしたりすることのある表現だと思います。 英語で言えば「Don't think, feel」。ここでいう「感じる feel」という言葉はしかし、科学的にはどのようなものなのでしょうか。 今回とりあげる『触れることの科学』は、既刊の『快感回路』で依存症と脳の関係を読みやすく紹介した著者が書いた、「感触」論。 五感でいえば「触感」。 書の原題である「touch」は触るということですが、冒頭で挙げた「feel」の名詞形「feeling」は感情という言葉として使われています。書ではなぜ「視覚」ではなく「

    考えないで感じるとして、その「感じる」ってどういうことなのかって話。『触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか』(デイヴィッド・J. リンデン著) : Book News|ブックニュース
  • マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー

    いの快感が忘れられない『人魚姫のごめんねごはん』 2018年11月19日 僕はありがたいことにべ物の好き嫌いがないので、お肉も野菜も大好物ですが、魚や貝といった海鮮も大好きです。 なにせ魚介類は種類も豊富だし、調理方法で味も千変万化。それこそ毎日べたって飽きません。...

    マンガ新聞 - 漫画の記事・無料連載・新刊情報・おすすめ漫画レビュー
  • 貧乳女子と巨乳女子、どっちが得でどっちが損? | ダ・ヴィンチWeb

    胸の大きさは、女子にとってとても深刻な悩み。貧乳でも巨乳でも、それぞれお互いにはわからないつらさがある。そんな貧乳女子と巨乳女子がお互いの悩みを解決しようと奮闘するマンガ『板谷さんと牛山さん』(葉月京:著、折笠りょこ:イラスト/秋田書店)が2月20日に発売された。貧乳に悩む整体師の板谷亜子と巨乳に悩まされている女子高生の牛山育は、一体どんな悩みを抱え、どんなふうにそれを解決しようとするのだろうか? まず、貧乳の亜子はAカップのブラジャーですら隙間ができてしまうくらいの大きさしかない。だから、自分にあったブラがなかなか見つからないし、修学旅行でみんなとお風呂に入るのも恥ずかしかったそう。水着も憂で、Vネックやキャミソールといった服が着れないから、自然とフワフワした服ばかり着るようになる。男の娘に間違えられたり、赤ちゃんを抱っこしてもオッパイがなくて泣かれてしまったりするので、ダイレクトにダ

    貧乳女子と巨乳女子、どっちが得でどっちが損? | ダ・ヴィンチWeb
  • 1