タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

smokingとe-moneyに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • 中高生の喫煙経験者過去最低、たばこ値上げで“禁煙”2割も 厚労省研究班 - MSN産経ニュース

    中高生の喫煙経験者が年々減少を続け、特に昨年10月のたばこ値上げ以降、それまで喫煙していた中高生の約2割が禁煙に踏み切ったことが14日、厚生労働省の研究班による調査で分かった。研究班代表の大井田隆日大教授(公衆衛生学)は「自由に使えるお金の少ない中高生にとって、たばこの値上げは喫煙を減らすのに有効なことがわかった」と分析している。 調査は昨年10月、無作為抽出した全国の中高244校を対象に調査票を送付。今年3月末までに170校計9万8867人から回答があった。 それによると、1回でも喫煙経験のある中高生の割合は、男女ともに平成8年の調査開始以降過去最低を更新。高校男子=19・5%▽高校女子=12・5%▽中学男子=10・2%▽中学女子=7・2%だった。 昨年10月のたばこ値上げまでに喫煙習慣があった中高生は全体の3・6%いたが、うち約2割にあたる0・7%は値上げを機にたばこをやめたと回答。

  • 中高生喫煙:“禁煙”値上げで急増 厚労省研究班調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    厚生労働省研究班が中高生約10万人を対象に行った喫煙に関するアンケート調査で、“禁煙”した生徒に理由を聞いたところ、「お金節約、たばこの値段が高い」と回答した割合が、昨年10月のたばこ値上げ後に急増していたことが分かった。値上げ前に禁煙した生徒では12%だったのに対し、値上げ後に禁煙した生徒では40%と3倍以上に増えた。 アンケートは96年から数年おきに実施し、今回が5回目。昨年10月に学校を通じて用紙を配布し、無記名で回収。170校の9万8867人から回答を得た。 研究班によると、中高生の喫煙率は男女とも減る傾向にあり、高校男子で「喫煙経験あり」と答えたのは20%で、08年の前回調査から5ポイント減。96年に比べて32ポイント減った。これら中高生の喫煙者のうち、喫煙をやめた生徒計4378人に「健康」など複数の選択肢から理由を選んでもらい、時期も聞いて分析。値上げが禁煙に影響を及ぼしたと

  • asahi.com(朝日新聞社):タスポ利用中高生、大幅増 喫煙防止効果薄れる - 社会

    印刷  たばこ自動販売機の成人識別カード「タスポ(taspo)」が未成年者の喫煙を防ぐ効果が薄れているらしいことが、厚生労働省研究班(代表者=大井田隆・日大学教授)の調査でわかった。たばこを毎日吸っている中高生の使用経験が6割を超え、2年前の4割より増加していた。  昨年10月〜今年2月、全国の中高生約10万人から回答があった研究班のアンケートによると、毎日たばこを吸っているという1612人の63%が「タスポを使ったことがある」と答えた。2008年調査では42%で、大きく増えていた。  月に1日でも吸ったことがあるという3852人でみても、今回は46%と、前回の29%より増加した。 関連リンク中学生向けに禁煙指導へ 横浜市、喫煙生徒の親7割容認(10/12/9)

  • 【日本の議論】タスポが“失敗”した理由 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    たばこを自動販売機で買うとき、20歳以上の大人かどうかを確かめるカード「タスポ」の導入開始から1年以上が経過した。タスポがなければ、大半の自販機でたばこを買うことはできないが、喫煙者への普及率はいまだ33・7%。未成年者の喫煙防止のために導入されたものの、中学生にたばこを販売した業者が摘発されたり、年齢をごまかしてコンビニエンスストアなどで購入しているケースが増えるなど、効果を上げているとは言い難い。導入を喜んでいるのは“特需”で売り上げを伸ばすコンビニ業界だけ。タスポはなぜ失敗したのか。■たばこ協会は強気 「たばこに甘い国」。たばこの自販機の数が約42万台と先進国でも目立って多い日は、国際社会からこう批判されてきた。タスポ導入のきっかけは2005年に発効した世界保健機関(WHO)のたばこ規制枠組み条約に、たばこ自販機の未成年者の利用制限を求める条項が盛り込まれたことだ。 財務省はたばこ

    kenjiro_n
    kenjiro_n 2009/04/26
    タスポが自販機更新の口実にされてしまった感は否めないなぁ。
  • 1