タグ

snsとwotakuに関するkenjiro_nのブックマーク (4)

  • なんだか凄いことになっちゃった世界 - あままこのブログ

    企業のネットが星を被い、電子や光が駆け巡っても国家や民族が消えてなくなる程情報化されていない近未来 ふと思う、なんでこんなことになっちゃったのかなぁと。 そりゃさ、多少は僕らも調子に乗ってたんだと思う。オリコンチャートでアニソン一位にして、avexだののJ-POPをコケにしてやりたいとか、24時間マラソンや27時間ゴミ拾いを邪魔して、ネットを馬鹿にするテレビの鼻を明かしてやろうとか。 でも、じゃあ僕らが結局何をしたかったかといえば、そんな外のことは来どうでも良くて、多分ネットの仲間たちでつるんで、わいわいくだらないことやりたかっただけだと思うんだよな。社会を変えようとか、どうでもよくて、半径1クリックぐらいの内輪で盛り上がれればそれで良かったはず。ネットの外も、所詮ネットなんてその程度のお遊びだと考えていたし、中の住人だった僕らも、それで満足してたはず。 でも今、僕らはなんか、悪い奴らか

    なんだか凄いことになっちゃった世界 - あままこのブログ
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2019/09/09
    あままこさんは意識してソーシャルジャスティスウォーリアーをやってるのかと思ったけど、その真逆のような無垢のつもりのイキリオタクだと自称しているようで当惑する。
  • 『星野源にこっちに来ないでほしいという思い』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『星野源にこっちに来ないでほしいという思い』へのコメント
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/04/05
    「SNSは宗教にとって代わろうとしているが『赦しを与える』という機能を持たないという最大の欠点がある」ということの実例になってしまっている。タイトルから事実関係の誤認だが、そこも飲み込んでほしかった。
  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
  • “2次元彼氏”と恋愛できるSNS「ウェブカレ」

    「ブログペット」などを運営するネットベンチャー・リンクシンクは9月10日、男性キャラクターとの恋愛シミュレーションを楽しんだり、ユーザー同士でコミュニケーションできるSNS「ウェブカレ」を公開した。 舞台は私立の高校。お菓子作りが趣味の生徒会長、勉強が苦手なバスケ部員、女子生徒に人気の国語教師、けんかの強い問題児――という4人のキャラから自分の“彼”を選ぶと、マイページにそのキャラのFlashアニメが出現する。 キャラをクリックすると「もー!怒るよ」「どうしたのー?」「元気?」などとテキストと音声で話しかけてくる。クリック時にノベルゲームのような画面が現れ、ショートストーリーが再生されることも。クリックするほどキャラの「愛情度」が増加し、ショートストーリーが現れる確率が高まる。 Twitterのようなひとことコメントを投稿する「ミニブログ」や、Webブラウザ上のフォームにイラストを描いて投

    “2次元彼氏”と恋愛できるSNS「ウェブカレ」
  • 1