タグ

tabletとflashmemoryに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • kobo glo の内蔵メモリを2GBから32GBに増量してみました  図解付き! – First Review

    kobo glo で読書をしていると、ページ送りをしている際などに操作ができなくなることがありませんか? 原因の1つとして考えられるのは、ページの切り替えの画面生成か何かで内部処理が重くなっている際に一時的に操作を受け付けないような状態に陥る場合です。 このときはしばらく待てば(それでも十秒ほど)操作できるようになったりするのですが、いくら待ってもどうにもならないケースもあります。 そんなときに疑いたいのが、microSDカードスロットに挿入しているメモリへのアクセストラブルです。 トラブルが頻繁に発生している方は、一度 microSDカードスロットに挿入した micorSDカードを抜いてみてください。 かなりの確率でトラブルが回避されるようになるかと思います。 しかし、すでに体メモリだけでは収まらないくらいをストックされている方も多いですよね。 そこで個人的におススメしたいのが、ko

    kobo glo の内蔵メモリを2GBから32GBに増量してみました  図解付き! – First Review
  • 富士通 WindowsタブレットPC STYLISTIC Q550/C 分解 SSD交換 2 : Enthusiast! 廃な日々

    2013年12月17日00:29 カテゴリパソコンWindow 富士通 WindowsタブレットPC STYLISTIC Q550/C 分解 SSD交換 2 まず最初に・・・ この改造をすると、当然メーカー保証は無くなります。 また、この記事を見て改造し、失敗して壊した場合でも当方は一切の責任を負いません。 危険を伴うので、自己責任の上で作業をしてください。 デスクトップPCの修理を「赤子の手をひねる程度」と表現するならば、タブレットは「マッチョのボディービルダーの腕をねじ切って投げ捨てる」くらいの難易度になります。 腕に自信がある方でも、壊してしまう可能性が高いですので、ご注意ください。 特に、フィルムケーブル類が多い上に、軽量化のために部品自体が小さく華奢ですので、細心の注意が必要です。 さて。 まずは、今ある30GBのSSDのバックアップです。 128GBSSDを2.5インチUSB-

    富士通 WindowsタブレットPC STYLISTIC Q550/C 分解 SSD交換 2 : Enthusiast! 廃な日々
    kenjiro_n
    kenjiro_n 2017/05/28
    そういや自宅環境にまだSSD搭載のPCがなかったのでタグを作ってなかった。この手のSSDがツクモ福岡に見当たらないので落胆したのを覚えている。
  • 1