タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

troubleとMVNOに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 格安スマホのトラブルが数年間で急増 サービス内容などをしっかり確認するよう国民生活センターが注意喚起

    国民生活センターが、格安スマホのトラブルが急増していることを発表。「今までどおりのサービスが安く受けられると思っていた」などのトラブルが目立つようになっており、利用開始前にサービス内容をしっかり確認するよう促しています。 近年の利用者の増加とともに国民生活センターへの相談件数が増えており、2016年度は前年度の約2.8倍にあたる1045件にのぼっています。 数年前まで100件未満だった相談が、1000件超に 格安スマホとは、自社で回線設備を持たないMVNO(仮想移動体通信事業者)が、大手キャリアよりも低い月額料金で提供しているもの。しかし、実店舗を持たない、サービス内容を限定するなどして運営コストを下げているため、不便な面も存在します。 国民生活センターによれば、「代替機の貸出がなく、1カ月間スマホが利用できなくなった」「キャリアメールが使えないため、それ以外のメールアドレスの受信を拒否し

    格安スマホのトラブルが数年間で急増 サービス内容などをしっかり確認するよう国民生活センターが注意喚起
  • 【格安SIMトラブル】どこに相談してよいかわからない。ショップ店頭で怒り出すユーザーも | 日刊SPA!

    広く注目を集める「格安SIM」(MVNO)だが、実は使いづらい面も多々ある。安さにつられて安易に手を出すと後悔することも……。「昨年から格安SIMに関するトラブルが増えつつある」とモバイル評論家の法林岳之氏が警告する ◆注意!サポートの使い勝手に期待してはいけない MVNOについて多発している問題のひとつに「トラブルが起きたとき、ユーザーがどこに相談してよいかわからずキャリアショップに駆け込む」というものがある。 「ドコモから回線を借りているMVNOを利用している場合、スマホのロック画面には『NTT DOCOMO』の表示が出ますから、ユーザーとしてはドコモに聞けばいい――と思う。ですが、ネットワークのトラブルについては、ドコモも『MVNOに聞いてください』と言うしかない。それで、ショップの店頭で怒り出すユーザーが後を絶たないようです」 MVNOのサポートは電話対応のみで、キャリアのように街

    【格安SIMトラブル】どこに相談してよいかわからない。ショップ店頭で怒り出すユーザーも | 日刊SPA!
  • 1