タグ

youtubeとprivacyに関するkenjiro_nのブックマーク (2)

  • 日本人ってリア充以外顔出し嫌うせいで

    YouTubeの専門的な動画がスゴイ少ない気がする 海外だとやれハンティングやらクライミングやらプログラミングやら アマチュアだけとちゃんと技法の解説してるような ニッチなハウツー動画も多く見られるんだけど 日人は大抵GOPROで断片だけ切り取ったり 日記のような編集して個人にフォーカスするような編集を嫌う 声すら公に出すのが嫌だから、聞き取りにくいゆっくりボイスとかもザラ だからハウツー動画見ても著しくクオリティが低かったり (顔映らんように)画面外でゴソゴソやって何してんのか分からんケースが多い そうやって低クオリティな動画が量産されると 視聴者もバカじゃないからさ、つまらんものは切り捨てて はじめだのパチスロだののしょーもない動画ばかり人気になっちまうんだよな

    日本人ってリア充以外顔出し嫌うせいで
  • 松居さんの暴走は「ネットの欠陥」を露呈した

    7月5日以来、船越英一郎さん・松居一代さん夫に関する話題が、週刊誌やテレビの情報番組、スポーツ紙、そしてウェブニュースをにぎわしている。いくら芸能人カップルとはいえ、話は夫婦間によくありがちなトラブルにすぎない。「メディアは騒ぎすぎ」と感じている読者も多いはずだ。 松居さんの告発、そしてその告発の背景や事実関係に関しては、極めてプライベートなことであり、コラムで扱うものではない。しかしながら、この一連の流れを”芸能スキャンダル”とは異なる視点で見ると、そこには別の社会的な問題が見えてくる。 誰もがスマートフォンを持ち、インターネットを誰もが簡単に使いこなせるようになってきた現代。誰もが手軽に世の中へ向けて情報発信できるようになった。その手軽さは、社会的な利益ももたらしているが、一方で、大きな問題を引き起こす要因ともなっている。 無責任な情報発信を助長 いまや、個人やごく小さなグループで

    松居さんの暴走は「ネットの欠陥」を露呈した
  • 1