タグ

Economyとcolumnに関するkenken610のブックマーク (2)

  • 鳩山論文に象徴される世界と日本のズレ: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    2014年10月(1) 2014年09月(1) 2014年08月(2) 2013年02月(6) 2013年01月(17) 2012年12月(16) 2012年11月(12) 2012年10月(5) 2012年09月(2) 2012年07月(5) 2012年06月(2) 2012年03月(2) 2012年02月(21) 2012年01月(18) 2011年12月(8) 2011年11月(7) 2011年10月(1) 2011年08月(6) 2011年07月(4) 2011年01月(9) 2010年12月(7) 2010年02月(1) 2010年01月(17) 2009年12月(4) 2009年09月(10) 2009年08月(25) 2009年07月(26) 2009年06月(20) 2009年05月(5) 2008年06月(5) 世界に配信されて論議を呼んでいる鳩山次期首相の「友愛東亜論文

  • 総合電機は「変われない日本」の縮図 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」

    優秀な社員の能力や技術が活かせない 日立製作所をめぐって、悪いニュースが続いている。今年の3月期決算で7000億円の連結赤字に転落する見込みとなり、社長が62才の古川一夫氏から69才の川村 隆氏に交代したばかりだが、冷蔵庫にリサイクル素材を使っていると称してほとんど使っていなかったことが判明して公正取引委員会の排除命令を受け、省エネ大賞を返上した。20日の記者会見で川村社長は、政府による資注入制度を活用する意向を表明したが、これはもっと悪いニュースになるだろう。 1990年代末から、多くの銀行が資注入を受けたが、それによって経営が健全化した銀行はなく、そのうちいくつかは経営破綻した。資金繰りは経営不振の原因ではなく、その結果にすぎない。原因を直さないで一時的な「痛み止め」を処方すると、かえって企業の体質改善がおろそかになる。危機を政府に頼って乗り切ろうとすると、政府のほうばかり向いて経

    総合電機は「変われない日本」の縮図 - 池田信夫の「サイバーリバタリアン」
  • 1