2021年3月17日のブックマーク (2件)

  • 東京 コロナ 16人死亡 300人感染 前週同じ曜日8日連続上回る | NHKニュース

    東京都内では、16日、新たに300人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、8日連続で1週間前の同じ曜日を上回っています。また、16日、患者と職員、合わせて13人の感染が報告された医療機関では、これまでに200人規模のクラスターが起きているということです。 東京都は、16日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女300人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 先週の火曜日より10人増えていて、8日連続で1週間前の同じ曜日を上回っています。 また、16日までの7日間平均は289.0人で、前の週の110.4%となりました。 7日間平均が前の週から増加するのは4日連続です。 都の担当者は、検査の「陽性率」が最新の数値で3.5%となり、徐々に上昇していると分析したうえで「感染状況が急激に悪化する局面ではまだないが、下げ止まりの状態で、厳しい状況には変わりない

    東京 コロナ 16人死亡 300人感染 前週同じ曜日8日連続上回る | NHKニュース
    kenkoudaini
    kenkoudaini 2021/03/17
    オリンピックを強行する政府のサクラを見る会がそろそろ始まります
  • 次世代端末スマートグラスにコンタクト型 目の前に映像 米新興が開発、QDレーザは網膜に - 日本経済新聞

    スマホに続く次世代情報端末として目の前に映像を表示する「スマートグラス」の技術が新たな段階に入ってきた。米モジョ・ビジョンは目に入れるコンタクトレンズ型を開発し、メニコンと実用化を目指す。QDレーザは網膜に映像を直接投影する。高速通信規格「5G」を活用し、製造現場やゲームなど幅広い分野の需要を掘り起こす可能性がある。米スタートアップのモジョ・ビジョンが開発したコンタクトレンズ型の端末はレンズや

    次世代端末スマートグラスにコンタクト型 目の前に映像 米新興が開発、QDレーザは網膜に - 日本経済新聞
    kenkoudaini
    kenkoudaini 2021/03/17
    そういえばGoogle glassはどうなった?