2012年12月28日のブックマーク (7件)

  • コメントを無効にする

    WordPress ではコメントを無効にしてコメント許可しないように設定できます。コメントが無効の場合はコメント欄が表示されなくなります。ブログ全体に対してコメントを無効にする設定を行った上で、記事単位でコメントを有効にすることもできますし、その逆の設定も可能です。ここではブログ全体および記事単位でコメントを無効にするかどうかの設定を行う方法について解説します。 ブログの初期設定としてコメントの有効・無効を設定する ブログで公開するすべての記事の初期設定としてコメントを有効にするか無効にするかの設定を行う方法です。画面左側「設定」の中にある「ディスカッション」をクリックしてください。 「ディスカッション設定」画面が表示されます。 ブログに投稿された記事の初期設定としてコメントを有効にするかどうかの設定は、「デフォルトの投稿設定」の中の「新しい投稿へのコメントを許可」で行います。この項目にチ

    コメントを無効にする
    kenlog
    kenlog 2012/12/28
  • トラブルを解決!独自ドメイン+WordPressの不満を解消する便利テク | 教えて君.net

    独自ドメインでサイトを運営していると、やがて様々な不満が出てくるだろう。WordPressは細かなカスタマイズのノウハウが多く、ほとんどの不満はプラグインを活用してサクッと解決できる。今回は、独自ドメイン+WordPressでありがちな疑問や不満をチェック。「お名前.com」で取得した独自ドメインの価値を損なわない、トラブル解決テクニックを身につけよう。 これまで、「お名前.com」の独自ドメインとWordPressでブログを運営する方法を説明してきたが、ブログを開設してしばらくすると、細かい不満や当初は想定していなかったトラブルが発生するはずだ。 WordPressは利用者数が多く、不満やトラブルの解決ノウハウが大量に蓄積されている。難しい設定をしなくても、プラグインを導入するだけで、簡単に解決できるケースが多い。 今回は、独自ドメインでWordPressを利用していると突き当たる、あり

    kenlog
    kenlog 2012/12/28
    WordPress3.0以降に追加された、マルチサイト機能を利用
  • [WordPress]Broken Link Checkerでリンクエラーを検出して分かったこと - ディレイマニア

    Broken Link Checkerというプラグインでリンクエラーを検出して修正しようと思ったときに、リンクエラーにいくつかの傾向があったので調べてみました。 半分は自分の凡ミスだったんですが、皆さんにこの苦労を味わってほしくないのでシェアします。

    [WordPress]Broken Link Checkerでリンクエラーを検出して分かったこと - ディレイマニア
    kenlog
    kenlog 2012/12/28
    チェック&修正せねば
  • CrossInTheNight.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    CrossInTheNight.com is for sale | HugeDomains
    kenlog
    kenlog 2012/12/28
    インストールしてみた
  • WP Social Bookmarking Lightの設定方法とmixiデベロッパーへ登録しmixiチェックの識別キーを入手する手順

    WP Social Bookmarking Lightの設定方法とmixiデベロッパーへ登録しmixiチェックの識別キーを入手する手順
    kenlog
    kenlog 2012/12/28
    インストールしてみた
  • AddQuicktagの使い方 - WordPressの投稿エディタを便利にカスタマイズしよう!

    Home > WordPress > AddQuicktagの使い方 – WordPressの投稿エディタを便利にカスタマイズしよう! この記事は、主にWordPressHTMLエディタを使って投稿作業をしている人向けです。デフォルトで用意されているタグは<strong>とかリスト要素とか、ほんのわずかですよね。手打ちでタグを入力すると効率悪いから、なんとかならないかなーと思ったときに見つけたプラグインが、投稿エディタをカスタマイズできる「AddQuicktag」です。今回はこの「AddQuicktag」の基的な使い方と、ちょっとした応用のアイデアを書きました。 また、私が実際に使っているHTML5の構造化要素タグなどを追加したサンプルファイルも用意しましたので、よろしかったらダウンロードしてみてくださいね! インストールと基的な使い方 まずは「AddQuicktag」をWordPr

    AddQuicktagの使い方 - WordPressの投稿エディタを便利にカスタマイズしよう!
    kenlog
    kenlog 2012/12/28
    インストールしてみた
  • Seesaaブログ、無料ディスクスペース拡大のお知らせ

    Seesaaブログをご利用いただき、ありがとうございます。 日、Seesaaブログでお使いいただける無料ディスクスペースの拡大を行いましたのでお知らせいたします。 ■ 無料ディスクスペースの拡大の内容 ・テキスト 無制限 ・ファイル 最大2GB テキストは、これまで通り無制限で変更はございません。 ファイルは、これまで最大30MBをご利用いただけましたが、日より最大2GBまでご利用いただけます。 アップロード可能なファイル形式は、これまで通り制限はありませんので、イメージ、ビデオ、サウンド、フラッシュ、テキストファイルなどです。 1回にアップロードできる1ファイルの最大容量は5MBまでとなっております。 今回の無料ディスクスペース拡大に伴い、標準で提供される無料ディスクスペースを従来の30MBから100MBに増量しております。 ブログサービスをご利用いただくなかで、残りディスクスペース

    Seesaaブログ、無料ディスクスペース拡大のお知らせ
    kenlog
    kenlog 2012/12/28
    残り30Mを切ったら、100M単位で2Gまで無料で追加申請できる