タグ

ブックマーク / wayohoo.com (5)

  • 米Google社員が語った、作業が捗るGoogle Chromeテクニック20個! – 和洋風KAI

    和洋風KAIは、Apple・水樹奈々・べ歩きが三柱のブログです。モットーは「楽しく」「便利で」「端的に」。 ⇒ アバウト ⇒ 免責事項 1.テキストのみコピペする方法。 リッチテキストエディタなどを使っていると、ブラウザからテキストをコピペした場合、画像なども付いてくる場合があります。 そんな時は「Control+Shift+V(Macだとcommand + shift + V)」を使ってペーストすると、テキストのみ貼り付けることが出来ます。 2.最後に閉じたタブを復活させる方法。 誤ってタブを閉じてしまった時は、「Control+Shift+T(Macだとcommand+shift+T)」とショートカットキーを叩くと復活させることが出来ます。 3. タブにマウスを置くと、ウェブページのタイトルの全てが読める。 Google Chromeはタブを開きすぎるとタブがとても小さくなってタイ

  • ブログで安定して月間100万PVをとり続けるために実践してる5つのこと。 | 和洋風◎

    2012年3月28日 10:17 更新 BlogBlogテクニック ブログで安定して月間100万PVをとり続けるために実践している5つのこと。 Tweet おはようございます。3月23日に出版したプロブロガーがかなり好評で嬉しい、するぷ( @isloop )です。 ちょっと今日は、ブログでめしをう上で大事な要素の一つである、安定したアクセスの取り方をちょっと書いてみようかなと思います。 ブログでめしをう上では、安定したアクセスは必須です。「先月は調子よかったけど、今月は全然ダメだったんだよね・・・。」ではだめです。それでは安心して夜も眠れません。 というわけで今回は、安心して眠れるようにぼくが実践している5つのことをかいてみたいと思います。 SPONSORED LINK 和洋風◎の1年のページビューは1200万PV 題に入る前に、和洋風◎のアクセスをご紹介したいと思います。 これ

  • Googleの検索効率がものすごく上がるオススメの検索技13個まとめ。 | 和洋風◎

    Googleを世界で二番目にあいしてる! どうも、するぷ( @isloop )です。 今更ながらですが、ほんとGoogleって便利ですよねー。 だってキーワードを打ち込むだけで、全世界から、それに関連した情報をリストアップしてくれるんですよ!もうみんな当たり前に使ってるんでしょうけど、これってかなりヤバくないっすか!? こんなん僕がPCを使い始めた、14年前には考えられなかったことです。いやー技術の進歩って凄い。Googleって凄い。Googleまじイケメン。Googleまじ水樹奈々。 もう、Googleがなかった時代に帰るなんてどうしても考えられないですよ・・・。ほんとGoogleまいしてる・・・。 そんな、スーパー便利なGoogle検索なわけですが、もっとスーパー便利につかう方法があります。 それは、検索コマンドや検索演算子などの検索技を使うこと。 これを使いこなせば、通常の3倍じゃ効

  • はてブやGoogle+まである!フリーのソーシャルメディアアイコン素材集「flat social icon set」がステキ! – 和洋風KAI

    みんなぁ!ソーシャルしてるぅ!? おはようございます。するぷ( @isloop )です。 先ほど、ソーシャルメディアのアイコン素材を探していたら、日で流行ってるソーシャルメディアのアイコン素材集「flat social icon set」というのを見つけました。 これが、TwitterやFacebookはもちろん、レアな「はてばブックマークアイコン」や「Google+アイコン」があって、ちょーステキだったのでご紹介します。

  • MovableTypeとWordpressにFacebookコメントを設置する方法。 – 和洋風KAI

    ふむ。かなり便利そうですね。 Facebookのコメントを設置しよう。 それじゃさっそくFacebookのコメントを設置してみましょう。Create an App - Facebook開発者にいって、設置したいブログの名前とURLを記入し、Create appをクリックします。 このような画面になったら登録は完了です。 次は、Comments - Facebook開発者にアクセスしてコメント欄のHTMLコードを取得しましょう。各項目の説明は以下の通り。 - URL to Comment on (あなたのサイトのURLを入力するところですが、このままでOKです。) - Number of posts (コメントを表示する数です。) - Width (このコメント欄の横幅です。) - Color Scheme (コメント欄のテーマですね。背景が白ならlight、黒ならDark) 設定がすんだら

  • 1