ブックマーク / oshiete.goo.ne.jp (2)

  • 主成分分析における出発行列の違いは?

    こんにちは. 多変数の情報をより少ない総合変数に集約する主成分分析では,ご質問にあるとおり,相関行列あるいは分散共分散行列を対象にするかによって,結果が異なります. この違いは相関と分散共分散(以下,共分散といいます)の違いによるものです.相関(係数)の式を見ていただければ分かると思いますが, 【データ】 → 【共分散】 → 【相関】 と相関係数の計算途中に共分散は算出されます.相関と共分散ともに,二つの変数間の直線的関係を示したものですが,共分散は極力データの情報を活かしたまま,相関はデータの情報を多少ロスはするものの人間にとって理解しやすい形に修正したもの,と違いがあります. 共分散は最大値,最小値はありませんが,相関(r)は,-1≦r≦+1の範囲をとるようになります.このため相関では絶対値が「1」に近いほど二変数の関係は強い,「0」に近いほど弱いという判断ができます.共分散の場合は,

    主成分分析における出発行列の違いは?
    kenomi
    kenomi 2012/03/22
    主成分分析の起点となる相関行列と分散共分散行列。  ググると話が難しいのが多く、これでよしとした。
  • PS/2端子はなぜ抜き差しをしたらいけないのですか?

    一般的には。 電源を切らずに抜き差しすることを「活線挿抜」と呼びます。 「活線挿抜」を考慮した機器・ソフト、していないものに比べて次のような工夫がしてあります。 ・コネクタの接触子が、挿入の時は以下の順序で接触する。抜く時は逆。 1.グランド 2. 電源 3. その他信号線 ・ドライバやソフトウェアも、機器が着脱されることを考慮してある。 PS/2 は、これらを考慮していない規格です。なのに突然抜き差しすると どのようなことが起こるかというと、 ・ソフトウェア(ドライバなどを含め)がハングアップする(ことがある) ・挿抜時の信号の乱れを、正常な信号と「誤解」してそれなりの「誤」動作を する(ことがある) ・短時間だが電子部品にストレスがかかり、永久破壊する(ことがある) 故障について、もう少し詳しく書くと... 電子部品、特に半導体は一般に、電源を与えられない状態で 入出力信号線に電圧をか

    PS/2端子はなぜ抜き差しをしたらいけないのですか?
    kenomi
    kenomi 2011/05/25
    たしかに、PS/2は活線挿抜を許さない規格だった
  • 1