タグ

2017年5月18日のブックマーク (3件)

  • 2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル

    10歳になったことを祝う「2分の1成人式」が、小学校の行事として定着しつつあります。親への「感謝の言葉」の発表などが「感動する」と評価されているようです。一方で、場合によっては子どもにとってつらい体験になることもあり、配慮を求める声も出ています。 2分の1成人式は小学4年生が対象で、成人式と同じ1月などの3学期に開かれることが多い。子どもが親への感謝をつづった手紙や将来の夢を発表するのが主流で、親から子どもにメッセージを贈ることもある。 学習指導要領に明記された活動ではなく、あくまでも学校の自主的なイベントだが、実施する学校が全国的に急速に広がっている。浜松市は「自分を支えてくれる家族や先生に感謝しながらこれまでの自分を振り返り、将来に対して希望を持つため」として、2011年度から開催を推進。15年度には市内にある100校全てで開かれた。 02~04年度に小学4年の国語教科書の一部で取り上

    2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も:朝日新聞デジタル
    kensetu
    kensetu 2017/05/18
    二分の一成人式なかった30代だが。似たようなことは小学校低学年でやらされて、ドラマチックな命名の由来はない(実話)ことを担任に露骨に不満がられたこと20年以上経っても覚えてる。実話なのにどうしろと
  • 姫を続けて30年!?『心斎橋のシンデレラ』に聞いた衝撃のHAPPYマインド

    大阪・心斎橋に、奇抜なファッションに身を包んだ「シンデレラ」と呼ばれる女社長がいる?そんな噂を聞きつけさっそく調査を行ってみました。30年も独特のメイクとドレスで街を闊歩する松明子さんは地元の有名人。ブライダルサロンを経営しながら、写真集やCDも発売しているそう! こんにちは。株式会社人間の社領です。 突然ですが私、自分の個性のなさに悩んでいます。 特別ハマッているものもなし、特徴的なファッションでもなし。かわいすぎずブスすぎない顔に、太りすぎず痩せすぎもしない身体。最近の趣味は「スマホにズームレンズをつけて毛穴を見ること」といったドクソしょうもないものしかありません…… あ〜〜! 個性が欲しい〜〜〜!! そう嘆いていたところ、ジモコロ編集部より「そんな社領にピッタリな人が大阪にいるから、是非取材してきてほしい!」とある方をご紹介いただきました! というわけで今回の取材相手は……この人!

    姫を続けて30年!?『心斎橋のシンデレラ』に聞いた衝撃のHAPPYマインド
    kensetu
    kensetu 2017/05/18
    ( ;∀;)イイハナシダナー
  • 男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」:朝日新聞デジタル

    ゲイのカップルが大阪府内のラブホテルで昨秋、利用を拒否されたと訴え、府の保健所がホテルに行政指導をした。カップルの男性がブログに体験を記すと、反響を呼び、差別や偏見を嘆く声が多数寄せられた。男性は「少しずつ性的少数者の権利が認められるように」と願う。 男性会社員(31)=大阪市=は昨年10月の日曜、交際相手の男性とドライブデートをした。重要文化財を見て、大阪府内のラブホテルへ。ネット検索で「男性同士OK」だったはずだが、店名が変わっていた。 「この部屋、サウナあるんだって」。1階にあった無料のジュースやアイスを手に、最上階へ。廊下で従業員に呼び止められた。「男同士のご利用はお断りしています」。交際相手が「そうなんですか」と言った。アイスを冷凍庫に戻し、ジュースも置いた。 家で眠れず、匿名でブログに書いた。 「恥ずかしいみたいな気持ちになって、その次に、あ、差別されたんだなあって気がついて、

    男性同士でラブホ、断られ 「あ、差別されたんだ」:朝日新聞デジタル
    kensetu
    kensetu 2017/05/18
    元増田