タグ

glslに関するkensuzukのブックマーク (3)

  • 【oFセミナーメモ2】 GLSL(Shader)テクニック - その後のその後

    セッション1「C++テクニック」(boostライブラリの使い方)のメモ に続いて、セッション2 のメモです。 セッション2 : Shaderテクニック 講師 : 藤直明、神田竜、他 GLSL(Shader)と呼ばれるOpenGLの機能を解説し、それを応用した映像表現を学びます。今回は、3Dを中心としたシェーディング手法を中心に解説していきます。 GLSLとは OpenGLと一緒につかうシェーディング言語 シェーディング: 3DCGの見た目を決める 光源の計算 陰影の計算 ピクセルの計算 C言語っぽい見た目 グラボで並列処理 CPUで処理するよりも高速 ofShader oFではofShaderを使う 適用部分をbeginとendで挟む oFからパラメータも渡せる mShader.load("test.vert", "test.frag", "test.geom"); mShader.be

    【oFセミナーメモ2】 GLSL(Shader)テクニック - その後のその後
  • [連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(6) - Qiita

    [連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(6)WebGLGLSL まずは挑戦してみよう シェーダを自分でコーディングするなんて…… きっとお難しいんでしょ…… と、お思いの奥様方。そんなことはないんです。コツをつかめば意外と楽しめます。当連載では、シェーダというものに対して抱かれてしまいがちな、漠然とした 難しそう感 を払拭すべく、簡単なシェーダの記述とその基について解説したいと思います。 前回:[連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(5) - Qiita 想定する読者 当連載では、シェーダってなんか難しそう……とか、シェーダプログラミング始めてみたいけど……とか、なんとなく興味を持ってるけどシェーダを記述したことがない方を読者に想定しています。 たとえば Unity などの

    [連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(6) - Qiita
  • openFrameworks + GLSLでクロマキー合成 - Qiita

    画像やムービー素材を背景に合成して表示したい場合、もとの素材がPNG形式などでアルファ値で透明度が指定されている場合は問題ないのだけれど、背景が黒や緑などの単色ベタ塗りになっていたときには、いわゆる「クロマキー」的な処理をする必要がある。 Shader(GLSL)を知らなかった頃は、画像の全てのPixel情報をとり出して、特定のチャンネルを描画しないなどの力技でやろうとしてみたけど、CPUへの負荷が尋常でないので、大きな画像素材では現実的ではない。 そこで、openFrameworks + GLSLでクロマキー合成をする方法を調べてみた。 WebGL用に実現しているブログがとてもわかり易く理解できた。 wgld.org | 動画テクスチャでクロマキー合成 こちらを参考に、openFrameworks用に移植してみた。 まずはShaderのソース。vertex shaderは、こんな感じ。

    openFrameworks + GLSLでクロマキー合成 - Qiita
  • 1