2015年2月19日のブックマーク (23件)

  • 釜石 宝来館に泊まって思うこと - 銀プラ応援女子会 anecco.ブログ

    ブログリレー中ですが、またも 横入りで ご報告です。 先日、はっち&はせっちは、釜石市の鵜住居(うのすまい)地区にある 「宝来館」に 泊まってきました 白砂、青松の美しい根浜海岸に面する 宝来館は 2011年3月11日東日大震災で 甚大なる 被害を 受けました。 従業員の伊藤さんが 撮影した 津波の映像は、 ニュースや ユーチューブで流れ、目にした人も 多いと思います。 宝来館に 津波が迫り、裏山に 必死で逃げる人々。 逃げろ! 逃げろ!と 泣き叫ぶ声。 津波に 気づいていない人を 助けるために、山を下り、津浪にのまれた 女将さん。 ( 女将さんは、奇跡的に 助かりました。) 鵜住居地区は、壊滅的な 被害を受けました。 宝来館は 2階まで浸水。 上階部分と、鉄筋の外枠が かろうじて 残りましたが、悲惨な有様でした。 (従業員の方々が逃げた裏山) 私は、宝来館に泊まるのが 怖かったのです。

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    “2012年1月5日より 再開することができた 「宝来館」へ ご案内します。”
  • 助かった人、助からなかった人-釜石・宝来館

    それらの映像から、私たちは多くのことを学ぶことができます。 もっともショッキングで、臨場感が溢れているのが、この映像です。 釜石市の根浜にある宝来館というリゾート・ホテルの女将さんが、ご近所の人たちを助ける動画です。 ※右下の拡大ボタンをクリックしてご覧ください。 宝来館は釜石の海岸の一段高い場所に建っているため、津波のときの避難所に指定されていました。 しかし、女将さんは、「虫の知らせ」のような霊感に導かれて、宿泊していた旅行客と従業員を、ホテルの裏山に登らせて避難したのです。 しかし、女将さんは、まだ津波の襲来に気づいていない近所の人たちに知らせるために、いったん登った裏山を下りて避難するように知らせて回っていたのです。 そこに津波が…。 映像で、いちばん後ろ(海側)に映っている人は、最初、ノンビリ歩いていましたが、女将さんの悲鳴に突き動かされるように、しまいに全力疾走で走ってきます。

    助かった人、助からなかった人-釜石・宝来館
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    なんかこの人、霊感はありそうだよね。自分も何故か助かったし。→“女将さんは、「虫の知らせ」のような霊感に導かれて、宿泊していた旅行客と従業員を、ホテルの裏山に登らせて避難したのです。”
  • Microsoft Word - horaikan.docx

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    「宝来館の送迎バスなど2・ 3台の自動車が頭の上を通り過ぎたそうです。 しかし、奇跡的にも押し流されるように、み んなが逃げた裏山の裾野にたどり着き助けら れたそうです。」
  • http://www.youtube.com/watch?v=3qjPrs54aFw

    http://www.youtube.com/watch?v=3qjPrs54aFw
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    女将も助かったんだ。よかった。ずっと気になってた。
  • 3月11日東日本大震災の津波 相馬市原釜地区 TUNAMI(1)

    3月11日、東日大震災が発生してからちょうど1時間後の15時46分、相馬市原釜地区を襲った大津波の映像です。 まさかこんな惨事になるとは夢にも思わずに、ただ記録用にとカメラを回しはじめてから数分で、何十年もかけて先代達が築きあげてきた地元の風景が一変しました。 津波に飲み込まれていく車、家、建物、船、人、ありとあらゆるものが一瞬で崩壊される様をこの眼で目の当たりにして感じることは、ただ恐怖と絶望だけです。 人間では到底太刀打ちできない自然の猛威と、人間の無力さというのを初めて実感しました。 半年経った今でも、こーなったものはしょうがない。そう頭では分かっていてもやはり、心のどこかで、なんでこんなことに。もしこうなってなければ。と思ってしまいます。 この映像を見るのは私自身正直つらく、けして表に出すものではないと思っていました。 逃げ惑う人、津波に飲み込まれる船、あんなに絶対絶命の状

    3月11日東日本大震災の津波 相馬市原釜地区 TUNAMI(1)
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    録画中の人も、最初は笑っているが・・・
  • 【東日本大震災】国家存亡の危機180秒映像!地震津波の瞬間・原発事故!

    【ご注意】地震・津波の衝撃的な映像、警報音、叫び声などが含まれています。 ▼地震・津波発生の瞬間、原発爆発の瞬間、報道パニックなど、 東日大震災での衝撃的なシーンを180秒にまとめました。 ▼時系列は無視して編集しています。

    【東日本大震災】国家存亡の危機180秒映像!地震津波の瞬間・原発事故!
  • Google 画像検索結果: http://gogotomt.up.seesaa.net/image/buro09saigai.jpg

    画像検索この画像のサイト心の備え: リアスだより gogotomt.seesaa.net 原寸大の画像800×600 (同じサイズx 倍) 他のサイズ類似の画像種類:JPG画像は著作権で保護されている場合があります。

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    津波到達点表示板。
  • 【西川農相の献金問題】玉木雄一郎(民主党)【衆議院 国会中継】予算委員会

    連続再生リストhttps://www.youtube.com/playlist?list=PLIxV01vNjD8Lpyv3aAn31lsUWTdHXnnT4 ~平成27年2月19日 予算委員会~ ◎平成27年度総予算 ○基的質疑 <質疑者> 塩谷 立(自民) 齋藤 健(自民) 衛藤征士郎(自民) 小池百合子(自民) 上田 勇(公明) ~休憩~ 佐藤茂樹(公明) 岡田克也(民主) 玉木雄一郎(民主) 岸周平(民主) 黄川田 徹(民主)

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    安倍は感情でしか物が考えられない馬鹿。こういうのを首相にしとくと、簡単に戦争になるよ。
  • サービス終了のお知らせ

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    “「ともかく上へ上へ逃げよ、てんでんこで逃げよ・・・」 と、後世に伝える教訓が刻まれています。”
  • ケンタッキー、ポテト販売を再開へ:朝日新聞デジタル

    ケンタッキー・フライド・チキンは19日、休止しているフライドポテトの販売を25日から全店で再開すると発表した。米国東海岸からの船便でポテトを確保できるめどがついた。 ポテトは米国産。従来は西海岸から輸送していたが、港湾での労使交渉が長引き、輸入が停滞。1月22日以降、在庫がなくなった店から順次、販売を休止していた。日マクドナルドも同様の理由で、昨年12月17日から3週間ほどマックフライポテトの販売をSサイズのみに限定していた。

    ケンタッキー、ポテト販売を再開へ:朝日新聞デジタル
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    “ポテトは米国産。従来は西海岸から輸送していたが、港湾での労使交渉が長引き、輸入が停滞。”
  • 三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち

    岩手県宮古市姉吉地区に残る昭和三陸大津波の後に津波の教訓が記された石碑(2011年4月30日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【5月9日 AFP】風化した石碑に刻まれた大津波の教訓が、リアス式海岸に住む人々に先人の警告を静かに伝えていた。 岩手県・重茂半島、姉吉地区の住民は3月11日、東北大震災による巨大津波が高台の下の漁港を襲った時に自分たちが難を逃れたのは、中腹の林の中に建つ石碑のおかげだと思っている。 「高き住居は児孫の和楽」――高台にある家は子孫に平和と幸福をもたらす、と記された碑は、太平洋に面するリアス式の三陸海岸で数千人の死者を出した1933年(昭和8年)の昭和三陸大津波の後に建てられた。碑の文句は「想へ惨禍の大津浪(大津波の災いを忘れるな)此処より下に家を建てるな」と続く。 姉吉はさかのぼって1896年(明治29年)にも明治三陸大津波に襲われている。明治の大津

    三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    なんで人の名前がカタカナになってんだろ・・・
  • 早くに親を亡くした人と、毒親に困らされている人とがお互い分かり合うのは無理でしょうか。 - 「親御さんが生きているのに大切にし... - Yahoo!知恵袋

    早くに親を亡くした人と、毒親に困らされている人とがお互い分かり合うのは無理でしょうか。 「親御さんが生きているのに大切にしないなんて!」「気楽な立場で親孝行はすべき、などと押しつけられても困る!」とどこまでも平行線のようです。 分かり合おうとせず親の話題は避けるのがいいですか?

    早くに親を亡くした人と、毒親に困らされている人とがお互い分かり合うのは無理でしょうか。 - 「親御さんが生きているのに大切にし... - Yahoo!知恵袋
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    “「親御さんが生きているのに大切にしないなんて!」「気楽な立場で親孝行はすべき、などと押しつけられても困る!」とどこまでも平行線のようです。”
  • 三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち

    岩手県宮古市姉吉地区に残る昭和三陸大津波の後に津波の教訓が記された石碑(2011年4月30日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【5月9日 AFP】風化した石碑に刻まれた大津波の教訓が、リアス式海岸に住む人々に先人の警告を静かに伝えていた。 岩手県・重茂半島、姉吉地区の住民は3月11日、東北大震災による巨大津波が高台の下の漁港を襲った時に自分たちが難を逃れたのは、中腹の林の中に建つ石碑のおかげだと思っている。 「高き住居は児孫の和楽」――高台にある家は子孫に平和と幸福をもたらす、と記された碑は、太平洋に面するリアス式の三陸海岸で数千人の死者を出した1933年(昭和8年)の昭和三陸大津波の後に建てられた。碑の文句は「想へ惨禍の大津浪(大津波の災いを忘れるな)此処より下に家を建てるな」と続く。 姉吉はさかのぼって1896年(明治29年)にも明治三陸大津波に襲われている。明治の大津

    三陸大津波の教訓、静かに伝えていた石碑たち
  • 「此処より下に家を建てるな」 石碑の警告守る【宮古・姉吉地区】

    宮古・姉吉地区 石碑の教え守る  <4月10日・河北新報> ■海抜約60メートルの地点に建立された石碑の教えを守り続けてきた宮古市重茂の姉吉地区は、津波による建物被害が1軒もなかった。 ■上の紙面画像が読み難い方のために、記事のテキストを以下に掲載します。 「此処より下に家を建てるな」 石碑の教え守る<宮古・姉吉地区> 「此処(ここ)より下に家を建てるな」。先人の警告を刻んだ石碑が立つ宮古市重茂の姉吉地区(11世帯、約40人)。沿岸部の家々が津波で押し流された宮古市で、ここは建物被害が1軒もなかった。海抜約60メートルの地点に建立された石碑の教えを守り続けてきた住民は、あらためて教訓の重さを胸に刻んでいる。 姉吉地区は、明治三陸大津波(1896年)で60人以上が死亡し、生存者は2人だけ。昭和三陸津波(1933年)では100人以上が犠牲になり、生き残ったのは4人。2度とも壊滅的な被害に遭った

    「此処より下に家を建てるな」 石碑の警告守る【宮古・姉吉地区】
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    ああ、でもこの石碑のある地区の人たちは、教えを守ってたんだ。
  • 大津浪記念碑 - Wikipedia

    大津浪記念碑(おおつなみきねんひ)とは、大津波の被害を受けた地域の住民が、子孫への警告として設置した記念碑。同様のものは日各地にあり、津波常襲地帯である三陸海岸で海と接する岩手県内だけで200基を超えるが、項は有名な岩手県宮古市重茂(おもえ)姉吉(あねよし)地区[1]の石碑について述べる。他の記念碑については「災害記念碑」参照。 岩手県宮古市重茂姉吉地区の石碑[編集] 姉吉集落にある昭和8年大津波記念碑 ウィキソースには、大津浪記念碑の原文があります。 1933年(昭和8年)の昭和三陸地震による津波の後で、岩手県宮古市重茂姉吉地区に建てられた。重茂半島の魹ヶ崎の南西約2 kmの所にある姉吉漁港から[2]、急坂を800 m程上がった海抜約60 mの山腹にある。大きさは高130 cm、幅60 cm、厚33 cm[3]。石碑のある場所からは山と樹木で海は見えない[4]。 碑文は「明治29年の

    大津浪記念碑 - Wikipedia
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    昔の人が建てた津波の警告だけど、言葉も古いし、読みづらいし、たしかにこれじゃあ現代人には伝わらないよね。定期的に建て替えたほうがいいわ。
  • 東日本大震災:津波の教訓「石碑」ではなく「木碑」 建て直すから風化しない 被災の高3ら、防災まちづくりで表彰 岩手・大槌 - 毎日新聞

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    考えたねぇ。若者ならではの発想。→“昭和三陸津波(1933年)の到達点には「これより先(海側)に家を建てるな」と刻まれた石碑があるが、風景に埋もれて吉田さんが意識することはなかった。”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    “馳曰く「昔は長州のコネで調子乗ってたから酷かったけど決別してから別人のように丸くなった」”
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 仕事に対する向上心が打ち砕かれ挫折する人々 | 田舎暮らしの仕事探し・好きな事を仕事に

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    この人の「っと言ったら」表現、なんとかしてよ。ほんと気持ち悪い。
  • 田舎暮らしに失敗する人のタイプ | 本気に田舎暮らし

    田舎暮らしは退屈?! 一時期の田舎暮らしブームは落ち着いた感じはしますが、まだまだ一定の世代の人たちに田舎暮らしは支持されていると思います。 それは、時々あちこちの空き家バンクの状況を見ると感じます。 価格が安い賃貸物件や状態が良い空き家は、けっこうな確立で「制約済み」になっています。 空き家バンクは自治体が斡旋しているシステムですが、空き家物件を扱っている民間の不動産業者も今はかなり増えています。 空き家バンクでさえ需要があるわけですから、頻繁に営業活動をしている民間業者の物件もかなり成約されていると思います。 特にデータがある訳ではないですから、何とも言えないのですが、一時期より定住できている人は多くなっているのではないでしょうか? 田舎暮らしを成功する人でも紹介しましたが、移住した人のほとんどがすぐ帰ってしまうという現象は減っているような気がします。 田舎暮らしに失敗した人の多くは、

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    これはけっこうあるね。→“金銭面も含めなんとなく将来に不安を感じた。 お医者さんが居なくなったので不安を感じた。”
  • 塾講師:秋は生徒からもらう風邪に気を付ける。

    <塾講師:秋は生徒からもらう風邪に気を付ける。> もう秋も終わりに近づいていますが、皆さんが通っている塾の生徒はカゼをひいていませんか? 日は、秋は生徒からもらう風邪に気を付ける。について書いていきます。 ここが重要! ・秋~冬はインフルエンザの流行時期。 この時期は、インフルエンザが流行ってきます。時には、学級閉鎖で学校のテスト範囲が大幅に縮むということもありました。塾講師にとって体調管理は大切な仕事の一つです。なぜなら、替えがきかない職業だからです。 そんな中、仕事では同じ教室内で生徒からのカゼをもらう可能性があります。ましてインフルエンザともなると長期的に休むので、塾側としても運営がかなり厳しくなります。 我々塾講師としては、生徒からカゼをもらわないためにできることを最大限対策する必要がありますよね(^^; ポイント! ・生徒にカゼ予防のためマスクを促す。 私の通う塾では、カゼ予防

    塾講師:秋は生徒からもらう風邪に気を付ける。
  • blog-entry-93.html

    日もバイトいってきました。 今日は18時からのコマだけだったのですが風邪を引いた疲れた体に鞭打っていってきました。 生徒さんに一生懸命定義や考え方を教え、その考えを理解できるよう問題を解かせました。 今までの授業では????の受験生が笑顔で解説にうなずき 問題をすいすい解いてくれて感動しました。 もう一人の生徒さんも解説を理解して笑顔になってくれたのもうれしかった。 そしてルンルン気分で講師室に戻り書類をかいていると 塾に身を削って貢献しまくり、将来は予備校業界に就職したいという チーフ(名ばかり店長、バイトなのに肩書きと責任だけもらってる人。給料僕と一緒)の方に 「○○君、今日塾が終わったらミーティングあるから2h程度したらまた来てくれる。」 と言われました。 また時間外労働かよ・・・・まじ薄給すぎるぜ・・・・ とかおもいつつもまぁ、書類の書き方や電話の出方を教えてくれるのかと思い 2

    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    この人、間違いなくアスペ。→“僕は一つの作業をやるとその作業に集中してしまい他の外的刺激に疎くなってしまうため中々他の講師さんの行動をすぐにまねるということができなかったんです。”
  • 塾講師をやめたい | キャリア・職場 | 発言小町

    トピを開いてくださってありがとうございます。 大学2年の女子です。 1年生の頃から塾でアルバイト講師を週2でしています。 かなりブラックなので辞めたいと思うことが増えました。 例えば、教室会議が頻繁にあったり、1時間ほどサービス残業をしなければならない雰囲気が塾の中にあること、さらに専門外の科目であるにも関わらず担当させられたことなどいろいろと不満があります。また、もともと「2コマだけだよ」と言われて言ったのに塾に置いてある時間割を見ると勝手に1コマ追加されていたということも何度もありました。 あとは、先日風邪を引いて声がでなくなった際に、室長に「休むんなら代わりの人探してくれる?」と言われてかなり打撃を受けて、そんな人のもとで働くのが嫌になってしまいました。1番悪いのは体調管理ができていなかった自分だと思っていますが、それまでは1度も休んだことはなかったし、人間性を疑いました。 このよう

    塾講師をやめたい | キャリア・職場 | 発言小町
    kentanakamori
    kentanakamori 2015/02/19
    “「大学の必須単位の時間割が教授の都合で変わったので2学期からは来られない」とでも言えばいいの。”