これはEEICアドベントカレンダー2日目の記事です。 研究する気のない人が大学院に入って精神状態がボロボロなった話とそこから這い上がった話をします。 TL;DR 人は心が荒むとスピリチュアルに頼りがち。でも認知行動療法に頼ったほうがいい つらくなったら学生相談室にGO 「勉強をしたい」と「研究をしたい」は別。大学院は後者のための場所 研究室と研究生活について 学部4年(去年)の4月から、電子情報工学科のIIS-Lab(矢谷研究室)に配属されました。 その後、大学院に進学した後も在籍し続け、1年半ほどこの研で過ごしました。 IIS-Labの研究内容は公式サイトを見ればわかるので、研究室の雰囲気や学生の過ごし方を軽く説明すると、 毎週水曜日に全体ミーティング、また週一で先生と1対1でミーティング(コアタイムはこれだけ)。 一人1プロジェクト。解決すべき問題を探すところから実験計画まで、全部自分