タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (3)

  • Linuxコマンド集 INDEX:ITpro

    Linuxのコマンドをカテゴリ別にまとめました。コマンドの動作、構文、オプションの意味までを掲載しています。コマンドの基を学びたい方は「Linuxコマンド道場」を参照ください。ファイルの操作からテキスト・ファイルの処理方法まで,例題に基づいて学べます。 コマンド集(アルファベット順) | コマンド逆引き大全 | シェル・スクリプト・リファンレス カテゴリ一覧 シェル・コマンド | ファイル管理 | システム管理 | ジョブ・プロセス管理 | テキスト・ファイル操作 | ネットワーク管理関連 | ネットワーク・クライアント関連 | セキュア・シェル(SSH)関連 | デバイス関連 | 印刷関連 | 符号化操作(圧縮・展開・エンコード・デコード) | パッケージ関連 | mtools関連(MS-DOS互換) | その他 アルファベット順メニューへ シェル・コマンド &コマンドをバックグラウン

    Linuxコマンド集 INDEX:ITpro
  • 第12回 関数にポインタでアクセスする

    現在のコンピュータは,「フォン・ノイマン*1型のコンピュータ」といわれています。フォン・ノイマン型コンピュータの特徴は,ごく当たり前のことに思えますが,プログラムを内部のメモリーにデータとして記憶させることです。これは,プログラムもデータの一部に過ぎないことを意味しています。コンピュータのハードウエア側からみれば,プログラムとデータに質的な違いはなく,どちらも2進数の連続した値にほかならないのです。 フォン・ノイマンがこのプログラム内蔵方式を提唱したのは,太平洋戦争が終結した年,1945年のことです。それから60年近く経つのに,コンピュータの基的な仕組みそのものはたいして変わっていません。 それ以前には,フォン・ノイマン型ではないコンピュータがありました。世界最初のコンピュータといわれるENIAC*2では,プログラムは配線で実現されていました。テキスト・ファイルとして書き込んだソースコ

    第12回 関数にポインタでアクセスする
  • Google App EngineでWebアプリを公開してみよう

    Google App Engine」は,米Googleが提供しているWebアプリケーション開発/実行環境です。2008年4月に先着1万人限定でプレビュー版を公開,同年5月末からは人数制限を撤廃して,無料のユーザー登録をすれば誰でも使えるようになりました。 Google App Engineの最大の特徴は,手軽にWebアプリを公開できること。サーバー構築や通信回線の準備が不要なため,プログラミングに専念できます。SDKをダウンロードし,プログラムを作ってアップロードすれば,あなたのプログラムをGoogleがインターネットに公開してくれるのです。 この特集では,2008年末時点における,(1)Google App Engineの全体像,(2)主要APIの使い方,(3)プログラム開発と公開の具体例,をまとめて解説します。 ※ 記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。

    Google App EngineでWebアプリを公開してみよう
  • 1