タグ

accountingに関するkenzan8000のブックマーク (9)

  • n2604f1608487

    の会計基準では、以下の3つの表を財務三表という。 ・損益計算書(PL:Profit and Loss statement) ・貸借対照表(BS:Balance Sheet) ・キャッシュフロー計算書(CF:Cash Flow statement) これらの表はそれぞれ連動していて、ただ個別に見るだけでは不十分だ。 「PL・BSを読む」というのは、決算書に書かれている言葉や数字の意味を理解するということではなく、 会社のお金の「流れ」を読み、どんな事業がどうやって行われているかを推測するということなのだ。 今回は、PLとBSがどのような関係で繋がっているのかを、ぐっと単純化してイメージしてみよう。 PL(損益計算書)とはPLは、「ある一定期間の間に得られた収益(≒売上)から、かかった費用を引いた差から、損益を計算する表」だ。 これだけのこと。 とてもシンプル。 当然、収益が費用よりも大き

    n2604f1608487
  • ソフトウェアの資産化について⑥|ITと決算など

    前回と前々回は、税務上の処理を推測する方法を説明しました。(繰り返しになるようですが、税務上の処理は開示資料からだけでは全て把握できる訳ではないので、あくまで推測できるだけです) 繰延税金資産の内訳からソフトウェア資産を推測する方式ですが、実はひとつ注意点があります。カカクコムでは、「ソフトウェア」の記載がありましたが、必ずしも全ての会社が「ソフトウェア」という項目として記載している訳ではない点です。 第3回で取り上げたぐるなびとクックパッドについては、「ソフトウェア」という項目ではなくて、「減価償却超過額」「減価償却費」という項目があります。減価償却費の違いは言い換えれば資産計上金額の違いなので、ほぼ同じ内容ではあるのですが、ひとつ念頭に置いてください。 「減価償却」だと、ソフトウェア分以外にも、有形固定資産やその他の無形固定資産も混ざっている可能性もあります。もちろん、最近のIT企業は

    ソフトウェアの資産化について⑥|ITと決算など
  • ソフトウェアの資産化について③|ITと決算など

    さて、今回は、IT系の上場企業(上場予定企業含む)がソフトウェアを処理をどのようにしているのか、会計的な面から見てみようかと思います。 下記がざっと関係しそうな企業のBSを並べてみました。メディア、SNS、ビジネスプラットホーム、ゲームなどジャンルはいくつかに分かれますが、思いついたものをピックアップしただけで、特段何か共通点がある訳ではありません。 いずれも個別財務諸表の数値です。(連結だと、IFRSなどが混ざり、比較しづらいので)また、決算期は、現時点で有価証券報告書のある期を基準にしています。 会社の規模に関係なく、単純にソフトウェアの金額だけを比較しても意味がないので、「ソフトウェア/総資産」、つまり、総資産に占めるソフトウェア(ソフトウェア仮勘定を含む)が大きい順に並べてみました。 こうして見ると、多くの企業があまりソフトウェア資産を計上しない傾向にあるように読み取れます。 会計

    ソフトウェアの資産化について③|ITと決算など
  • Life is beautiful: ソフトウェアの資産計上に関する素朴な疑問

    会計の勉強をしはじめてから、今まで見過ごして来たようなことが気になるようになった私だが、最近一番気になったのが、日経エレの8月13日号に書かれていた、Aplixの76億円の特別損失の計上の件(参照)。要約すると、過去2年の間「ある顧客が買う予定」と言う名目で(経費としては報告せずに)資産として計上してきたソフトウェア資産を、「やっぱりすぐには売り上げにはつながらなそうだから」と一気に特別損失として計上した、というニュースである。 建物や原料のようにはっきりと形のあるものを資産として計上することは会計上もっともなことだが、自社で開発したソフトウェアやパテントのようなものを資産として計上することには非常に大きな危険がともなう。Aplixのケースのように社内で開発したソフトウェアが将来売り上げに繋がらないということはしばしばあるわけで、そんなにあやういものを資産計上されてしまっては、投資家はどの

  • 無形固定資産と有形固定資産とは?違いや減価償却の解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

    固定資産には、無形固定資産と有形固定資産があります。物理的な形態を持つか、持たないかが主な違いです。 無形固定資産には、ソフトウェアや特許権、有形固定資産には土地や建物などの種類があります。記事では、それぞれの概要だけでなく、減価償却方法についても解説していきます。 無形固定資産とは無形固定資産とは、長期期間保有したり、1年を超えて現金化・費用化されたりする「固定資産」のひとつです。 固定資産には、無形固定資産以外にも有形固定資産があります。貸借対照表において、無形固定資産などの固定資産は、流動資産や繰延資産と同様に「資産の部」に表示されます。 ここから、無形固定資産の概要や種類、減価償却方法を確認していきましょう。 無形固定資産の概要無形固定資産は物理的な形態を持たず、1年を超えて利用される点が特徴です。法人企業統計調査によると、2011年度の全産業における日国内の無形固定資産総額が

    無形固定資産と有形固定資産とは?違いや減価償却の解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
    kenzan8000
    kenzan8000 2019/09/11
    固定資産 -> fixed asset, 有形固定資産 -> physical fixed asset, 無形固定資産 -> intangible fixed asset
  • 減価償却のしくみとは?減価償却費計算や仕訳を基本から解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

    事業に使用される建物、機械装置、器具備品などの資産は、通常、時間の経過や使用によって価値が減少していきます。 このような資産は「減価償却資産」と呼ばれます。減価償却とは、資産を取得する際にかかった総額を、特定の方法で年ごとに配分し計上していく手続きです。 この記事では減価償却の概要や行い方、仕訳、計算方法まで、減価償却について詳しく解説していきます。 減価償却の基減価償却とはどういったもので、実施する目的は何かなど、まずは減価償却の基的な内容について解説していきます。 減価償却とは?減価償却とは、資産の価値が時間とともに減少するとみなし、その資産を使用する期間(耐用年数)にわたって、購入額を毎期の費用として均等に配分する手続きのことです。 この手続きは企業が正確な利益と税金を計算するために行われます。 購入や自己建設などで取得した資産のうち、一定額以上のものについては取得した年に、全額

    減価償却のしくみとは?減価償却費計算や仕訳を基本から解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
    kenzan8000
    kenzan8000 2019/09/11
    減価償却 -> depreciation
  • 費用とは

    費用とは、会社の営業活動において、利益を得るために消費される金額のことである。費用は、収益から利益を引くことで算出することができる。 費用とは、会社の利益を出すための生産活動に消費される金銭のことであり、生産活動や営業活動などに支払われる負担したコストのことである。 費用には様々な項目や発生要因が関係しており、主に原価、期間費用、損失に区分して管理できる。原価とは売上原価や製造原価など売上高に関係するものが含まれ、期間費用には人件費や地代家賃など、損失には固定資産の売却損失や火災損失などが含まれる。 会社の経営に必要な費用には、会社を新設するのに要する準備資金や、新商品の開発に要する研究費など、将来の利益を増やすことを目的に費やす金額も含めることができるのである。 費用には様々な管理方法があるが、中には売上高との関係で直接費と固定費に区分する方法や、原価計算に関係した直接費と間接費という区

    費用とは
    kenzan8000
    kenzan8000 2019/09/11
    費用 -> cost
  • 資産とは何か?個人や会社、会計学上の資産について簡単に解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

    資産とは、会社の現金や貯金(預金)だけでなく、建物や土地、機械設備などすべての財産のことです。 また、経営においてすでに保有している財産だけではなく、売掛金など将来会社に収益をもたらす可能性があり、金額で評価できるものも資産に含みます。 会計学的には、資産とは会社の経済主体に帰属する用益潜在力と定義されていますが、利益をもたらす可能性のあるもの全てが資産となるわけではなく、貨幣額で評価できる利益を生み出す確実性が大きいものだけが資産と定義されています。 内容については、前述した解説のとおりですが、もう少し具体的に掘り下げると、資産は流動資産・固定資産・繰延資産に分けることができます。 流動資産物流資産とは現金、預金、貸付金など1年以内に現金化できる資産のことをさします。 当座資産…現金、預金、売掛金など。棚卸資産…商品や材料など。その他の資産…短期貸付金など1年以内に回収できるもの。固定資

    資産とは何か?個人や会社、会計学上の資産について簡単に解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
    kenzan8000
    kenzan8000 2019/09/11
    資産 -> assets
  • 損益計算書(P/L)とは?項目別の見方やポイント一覧・事例をわかりやすく解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

    損益計算書(P/L)は、1年間の経営成績を示す決算書であり、構成要素を財務分析に利用するなど、経営戦略を立てる上で重要な書類です。損益計算書は、会社の経営状況を把握する決算書の中でも、一定期間における会社の収益を把握するためには欠かせません。記事では、損益計算書の構成要素を確認し、これらの要素を用いた財務分析の方法を紹介します。 損益計算書とは会社の利益がわかる決算書類損益計算書は決算書類の1つで、会社の収入や支出がわかるものです。会社だけでなく、青色申告をする個人事業主や農業経営者も損益計算書を作成なければなりません。 損益計算書の意味や特徴、内容、目的、役割、ルールなどを理解しておきましょう。 まず、損益計算書の書式(形式)は、次のようになります。 損益計算書の例 (単位:円) 損益計算書は、その企業における1年間の収益性・成長性などの経営成績を示す決算書です。英語では「Profit

    損益計算書(P/L)とは?項目別の見方やポイント一覧・事例をわかりやすく解説 | クラウド会計ソフト マネーフォワード
    kenzan8000
    kenzan8000 2019/09/11
    P/L -> profit and loss statement
  • 1