タグ

ビジネスに関するkenzi219のブックマーク (5)

  • 【書評】『なぜ大企業が突然つぶれるのか 生き残るための「複雑系思考法」』(PHPビジネス新書刊、夏野剛著) - 窓際の景色

    2000年代前半の検索革命によって個人の情報収集能力は飛躍的に向上しました。 それ以前の経営層、マネジメント層への情報集中化から凡ゆるレイヤーも同等、或いはそれ以上の情報へのアクセスが可能になりました。 また、終身雇用、新卒一括採用による人材の平準化を善としてきた考え方も見直す必要な時代を迎えています。 経済成長が後押しし、固定化された人材で生まれた財やサービスだけでも充分な恩恵に与れた時代は、プラザ合意による急激な円高、その後の垣根の無いグローバル経済の下では上手く機能する事が出来なくなってきました。 世界中が熱狂したiPhoneiPadを世に送り出した アップルコンピュータ。アップルの故スティーブジョブズに代表される、世の中に無いものの創造、既成概念に囚われない思考力を有した経営者は日企業の中からは生まれないでしょう。 現在、世界情勢、経済状況、そして、消費行動は日々変化しています

    【書評】『なぜ大企業が突然つぶれるのか 生き残るための「複雑系思考法」』(PHPビジネス新書刊、夏野剛著) - 窓際の景色
  • 世界で最も愛されている国ランキング発表!日本は昨年から1ランクUPの第3位!!! - IRORIO(イロリオ)

    Future Brand社が、2012年度の国別ブランド指数(Country Brand Index)を発表した。 文化や産業、経済的な活力、そして公共政策のイニシアティブなどを元にその国の世界認識をランク付けしたCBI。国際的に働くビジネスパーソンや旅行者など、世界18カ国から選ばれた3600人の意見を踏まえ、その国の愛され度数を算出した。 2012年度のTOP3は下記の通り。カッコ内は昨年の順位との比較。 1位 スイス(+1) 観光事業:4位 文化と伝承:4位 ビジネス:1位 生活水準:1位 価値体系:1位 2位 カナダ(-1) 観光事業:14位 文化と伝承:12位 ビジネス:5位 生活水準:4位 価値体系:2位 3位 日(+1) 観光事業:2位 文化と伝承:3位 ビジネス:3位 生活水準:8位 価値体系:13位 1位のスイスと3位の日は昨年から1ランクアップ。2011年度1位だっ

    世界で最も愛されている国ランキング発表!日本は昨年から1ランクUPの第3位!!! - IRORIO(イロリオ)
    kenzi219
    kenzi219 2012/10/29
    フューチャーブランド調べ、日本が経済カテゴリーで三位とは解せません。大丈夫か、この調査。
  • 暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz

    暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化 「自分は、なんでもビジネスに展開できる自信があります。ニッチな分野を見つけ、仲間を糾合してビジネスモデルを築く。頭が悪い分、カンと度胸はいい方です」 こう語るのは、金融、美容、設備などの会社を数社、経営する元暴走族である。32歳の中卒で確かに"学歴"はないが、儲けを探り出す嗅覚に優れ、そのビジネスのためなら集中して勉強、法を学び、知識を蓄えるのだから"地頭"はいい。それに礼儀正しく、頭の回転が速いので話術が巧みだ。その年齢で年商10億円の企業家になったのも頷ける。 しかし、手首まで入れた刺青と、糾合する仲間が元暴走族で企業全体が特異なムードを醸し出しているところに、どうしても不安は残る。 こうした元暴走族を始めとする不良出身の経営者が、急激に増えている。その進出は目を見張るほどで

    暴力団に代わって「闇経済」を支配し始めた不良集団の急伸! ~「六本木クラブ集団襲撃事件」の背景にある世相の変化(伊藤 博敏) @gendai_biz
    kenzi219
    kenzi219 2012/09/16
    消費者金融が退場して、闇金が生き返った構図と一緒。
  • 音楽家が音楽を諦める時 - Masahide Sakuma

    ここしばらく「そろそろ音楽を止める潮時かな」と漠然と考えている。 ここで言う音楽とは自分の職業としての音楽のこと。趣味に近いたまにやるライブであったりバンド活動だったり毎晩作っている”おやすみ音楽”だったりのことでは無く、職業演奏家・作曲家・編曲家・レコードプロデューサーとしての音楽との関わりのことだ。 音楽制作の現場においていつの頃からかその制作費の締め付けが厳しいモノへと変わって来た。それは当然だ。単純に作った商品が売れなくなってしまったからだ。売れなくなった理由・考察はこの場では割愛するが、現実としてそういう状況だと。 すると単純に今までやって来た(培ってきた)技術・方法は使えなくなって来る。どんな形であれ音楽制作には経費が派生する。その経費は”音の作り方・クオリティそのもの”に正比例する。 僕らはよりよい音楽(音)を作ろうと日々努力する。そういう仕事だから当たり前のことだ。 よ

    kenzi219
    kenzi219 2012/06/17
    小室哲哉さん以降、デジタルミュージックに侵されてしまったユーザーは楽曲の雰囲気こそ重要視するが音質には特段固執しなくなった事実。それと、デジタル配信が制作費の圧縮を加速させたのではないでしょうか。
  • 長文日記

    kenzi219
    kenzi219 2012/06/08
    俄かには信じられない酷いベンチャーキャピタルやエンジェル投資家。本当ですかね⁈
  • 1