タグ

サービスと酒に関するkenzy_nのブックマーク (3)

  • キリン ビールサーバー家庭に貸し出しへ NHKニュース

    キリンビールは家庭にビールサーバーを貸し出し、作りたてのビールを定期的に宅配するサービスを始めることになり、市場の縮小が続くなか、新たな需要の掘り起こしにつながるか注目されます。 初めは首都圏にある1都3県で月に2回、2リットルずつ宅配し、来年の夏からは順次、エリアを拡大する計画で、家庭向けではビール業界で初めてのサービスだとしています。 ビールサーバーは炭酸ガスを使って容器からグラスにビールを直接注ぐもので、きめ細かい泡ができるなどの特徴があり、多くの飲店で使われています。これを家庭に貸し出して、消費者がビールを定期的に購入するようにして固定客を増やし、縮小するビール市場で新たな需要の掘り起こしにつなげたい考えです。 キリンの橋誠一常務執行役員は、「できるだけ新鮮なかたちでビールを届けることを考えて、需要が読める定期購入の方法を取った。季節感のあるビールも提供し、サービスを充実させた

    キリン ビールサーバー家庭に貸し出しへ NHKニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/28
    御ビール様降臨
  • 新宿にある『理系バー』が話題に!科学の実験気分でお酒が飲めるぞwwwwwww:キニ速

    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/03
    自家蒸留とかはマズイからよしておけ
  • 正体不明なバーのチャージ料と居酒屋のお通し - Rocketboy Digital

    気持ちのこもったお通し 以前飲み屋におけるお通しについて書きましたが、僕は意外とお通し(突出し)を楽しみにしています。毎日主人がこだわりを持って、しっかりと手の込んだ、気持ちのこもったお通しが出てくる店であればもちろん安いのにこしたことはないですが、注文したものが来るまでの"しのぎ"としてつまみます。 ただ気持ちの入ってない雑なお通しが出てきて、それが500~600円とかとられると、そりゃないでしょーという気分になります。お店の人からすると「当は席料なんだけど、それだけでお金取るのは忍びないから一品無料で出してるんですよ」という思いなのでしょうが、ガッカリなお通しが出てくると「大体注文してないつまみを、酒も出さないうちから出してきて、それで金とるってなんなんだよ!それってまっとうな商売じゃないだろ!」と心のなかで思ってます。 正体不明なチャージ あとやはりバーのチャージ料というシステムも

    正体不明なバーのチャージ料と居酒屋のお通し - Rocketboy Digital
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/12/03
    それなりの価格のお通しとして珍しいものが出てくるとうれしかったりする
  • 1