タグ

システムと映画に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • キューブリック映画で使われた手法「プラクティカル・ライティング」が映画の歴史を変えた理由

    奥行き方向の線が全て消失点という一点に収束するように放射状になっている構図「一点透視図法」など、スタンリー・キューブリック作品の中にはさまざまな撮影手法が取り入れられています。その中で、あまり語られることない「プラクティカル・ライティング」についてキューブリックが残した功績を、YouTubeチャンネルのEntertain The Elkが解説しています。 Stanley Kubrick: Practical Lighting - YouTube 映画を作るにあたって、キューブリックはさまざまな手法を用いていました。 一点透視図法や…… 人物を正面から追い続けるショット ズーム 人物が1点をじっと見据える「キューブリック・ステア」など。 しかし、このムービーでは、キューブリックを語る上であまり取り上げられない「プラクティカル・ライティング」について語られています。 プラクティカル・ライティン

    キューブリック映画で使われた手法「プラクティカル・ライティング」が映画の歴史を変えた理由
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/09
    キューブリック作品を紐解く上で欠かせない
  • 映画『マトリックス』の仕組みについてエンジニア目線から再設計してみる:問題定義編 | srockstyle

    すろっくさんだよ。 今日は家の奥にあった「マトリックス」「マトリックス・リローデッド」「マトリックス・レボリューション」のDVDを引っ張りだしてしばらくぶりに観てみました。いろいろ突っ込みどころが多いところがあるのは100も承知なのですが、改めて観るといろいろ突っ込みどころありまくりですね。 今日はせっかくなので、マトリックスの世界で使われている電脳世界システム「マトリックス」を僕なりに再設計してみようと思います。 その前に今回は問題提起編です。まずは仮説を立てないと手を動かせませんからね。 気が向いたら修正編かきます。 あ、ネタバレ含むのでそういうの嫌な人は回れ右。 現状のマトリックスとその問題点 行きます。10個あげたけどもっとある気がする。 問題1:マトリックスの電源は栽培された人間なので、モーフィアスたちが人間を解放すればするほどマトリックスは運用するための電源が足りなくなる モー

    映画『マトリックス』の仕組みについてエンジニア目線から再設計してみる:問題定義編 | srockstyle
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/09/20
    ガチでシステムに当てはめていくとなんとなく設定がわかる
  • 1