タグ

雰囲気に関するkenzy_nのブックマーク (2)

  • 組み体操の思い出

    「中学2年生になったら、組み体操をやるんだぞ。」 ばかみたいだが、中学校に入学してから、 体育があるたびに体育教師が口にしていた。 「これは俺たちのバベルの塔なんだ!」 これが当なら、くずれそうと思っていた。 「いいか、まわりの奴は手をだして落ちる奴を受け止めろ!」 受け止めたら手が折れるんじゃないかと思って怖かった。 (一番上に立つ同級生に対して) 「お前はイカロスだ!鳥になれ!!」 いや、これも縁起悪いことこのうえないし。 (バベルの塔が6塔立ったのをみて) 「おまえらぁああお(涙している)」 個人的にははじめは「やってらんねー」という雰囲気が 練習を重ねるごとに集団ヒステリー状態となり、 バベルの塔をたてないと許されない雰囲気になっていくのが怖かった。

    組み体操の思い出
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/10
    バベルはあかんやろ
  • 『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    話し方で印象などが変わりますよね。 今日は、こちらの『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』を読みました。 大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方 作者: 倉島麻帆 出版社/メーカー: ぱる出版 発売日: 2014/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 笑顔は心の扉を開く 来、一番難しいのは「話の内容」ですが、「外見」や「話し方」で何割増しにもできてしまうのです。いかに笑顔や話し方が大切かということを示していると思います。 楽しい話でも、笑顔がなく話してしまうと、つまらない話になってしまうかもしれません。 あまり楽しくないのかと思われることもあるでしょう。 一方で、そこまで楽しくない話でも、笑顔で話すと、楽しそうに見えますよね。 大げさである必要はないでしょうけれど、楽しそうに話す。 そういうことが、印象が全く違ってくるというの

    『大切な人を一瞬で笑顔に変える人の話し方・気遣い方』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/12/09
    笑顔を一瞬で凍りつかせる方法は数多ある
  • 1