タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

webと哲学に関するkenzy_nのブックマーク (1)

  • (積極的に)関わると矢面に立つことになって下手したら疲弊しちゃう問題 - 誰がログ

    以下は科学哲学などが専門の伊勢田哲治氏に対するask.fmでの質問とその回答。 科学哲学者はいつまでニセ科学(や科学者の背信行為)を野放しにされるお積もりでしょうか?一般に訴えかけられる科学哲学者の存在意義はそのくらいしか無いと思うのですが。 | ask.fm/tiseda 最近?だと応用哲学(Applied Philosophy)なんて領域もあるので Japan Association for the Contemporary and Applied Philosophy 疑似科学・ニセ科学問題により積極的に関わる哲学者が出てくる可能性なんてのもあるかもしれないけど、むしろこういう専門家の方々には、議論(特に論理や概念)の交通整理とか、科学史に関する研究・情報提供なんかをしてもらっている方が全体としてとても助かるんじゃないかなあ。だってあれ専門家じゃないとものすごく大変ですよ。で、それを

    (積極的に)関わると矢面に立つことになって下手したら疲弊しちゃう問題 - 誰がログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/15
    効率
  • 1