2021年3月21日のブックマーク (5件)

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    keren71
    keren71 2021/03/21
    虚無???ってなった
  • 「地元は好き、でも戻れない」上京した女性たちが長野に帰りたくても帰れないワケ| 長野県の移住総合WEBメディア「SuuHaa(スーハー)」

    地方で生まれ育った人は、進学や就職のタイミングで地元を離れる人と地元に残り続ける人に分かれます。首都圏へのアクセスがよい長野県からの上京は、ほかの地域に比べるとハードルが低いともいえるでしょう。しかし、地元を一度離れると彼らの多くは戻ってきません。 上京組とたまに会って話すと「やっぱり地元はいいなぁ」とは言うのに、戻ってこない。その背景には「戻らない」というより「戻れない」事情があるのかもしれません。 なぜ、彼らは地元に戻ってこられないのでしょうか。大学進学を機に上京した3名の長野県出身の女性に、仕事や友だち、恋愛結婚など、さまざまな観点から「地元に戻れないワケ」語ってもらいました。司会は、同じく地方出身で上京した筆者・佐々木が務めます。 「こんな村、出ていってやる!」上京の理由と都会の生活 写真左から桐山さん、むらやまさん、和光さん 座談会参加者 桐山美菜(26) 筑北村出身。現在は金

    「地元は好き、でも戻れない」上京した女性たちが長野に帰りたくても帰れないワケ| 長野県の移住総合WEBメディア「SuuHaa(スーハー)」
    keren71
    keren71 2021/03/21
    金融職の人が、長野に帰って農業したいと答えてるの気持ちわかる。リモートワークがもっと進めば良いのにね。
  • 「キモイ」男の隣の席に座りたくない女が涙を流す

    やっぱり全国の学校である現象なんだ。 席替えやる教師はこれ無視してるよな。 いじめの加害者が表に出てこない理由は自分を加害者と思ってない、 そうさせる環境のせいと思ってるわけ。 こういう女ほど同窓会に来るし、学生の思い出を美化してるし、結婚もしてるんだよな。 これぞ社会。

    「キモイ」男の隣の席に座りたくない女が涙を流す
    keren71
    keren71 2021/03/21
    席って自由じゃダメなのかなぁ
  • コーヒー焙煎をはじめて1年

    コロナで暇になって前から気になってたコーヒーの自家焙煎をはじめた。 豆を家で挽いてドリップした時も大概感動したものだが、焙煎して時間が経ってないコーヒーを家でずっと楽しめる喜びはそれを上回っていた。 他のべ物ほど鮮度が重要視されてない気がするけど、焙煎翌日〜5日目ぐらいのコーヒーは最高だ。 適当に買ってきた豆とは比べ物にならないぐらい膨らむし、香りも段違い。 煎り具合によって酸味や苦味をコントロールでき、挽き方や抽出方の違いも組み合わせれば一種類の豆でかなり楽しめる。 酸味が強いと言われてるグアテマラを深めに煎ってみたら酸味苦手でもほどよく酸味を楽しみつつ美味しくいけたり、とにかく毎日の試行錯誤が楽しい。 豆を栽培するのは無理として、生豆を手にしてからはプロと同じプロセスを経ることができるのもテンション上がる。 コーヒー好きには価格を抑えられるのも嬉しいところ。 Amazonに出店してる

    コーヒー焙煎をはじめて1年
    keren71
    keren71 2021/03/21
    焙煎気になる。お店では焙煎したばかりの買ってるけどやっぱり味が全然違う。
  • 若者にパソコンが必要な理由は「消費者でいいならスマホでいいが生産者になりたいならパソコンが必須」だから

    Hamolaty @hamolaty 若者に「パソコンがなぜ必要か」という問いの答え、個人的には 「消費者のままで良いならはスマホでいいが、生産者になりたければパソコンが必須である」 ことに尽きると思います。 現時点で、スマホのみで報告書やスライド、プログラムなど高度な生産物を作った例を寡聞にして聞いたことがないです。 2021-03-19 14:19:17 Hamolaty @hamolaty パソコンは、 ・世界標準のOSやアプリが存在する ・業務個人問わずサポートを受けやすい ・画面分割できマルチタスク性が高い ・個人に合った周辺機器にこだわれる ・自作ならパーツやケースにも(略 ・エンコードやマイニングなどの力技が得意 等の利点がスマホに比べて(現状)優れているわなぁ。 2021-03-19 14:23:54 Hamolaty @hamolaty 一方のスマホは、 ・重量or体積対

    若者にパソコンが必要な理由は「消費者でいいならスマホでいいが生産者になりたいならパソコンが必須」だから
    keren71
    keren71 2021/03/21
    スマホでも出来ることは増えてるよね。