2019年11月6日のブックマーク (2件)

  • Googleが従業員に対して実践している「カオスエンジニアリング」とは?

    By BrianAJackson サービスやシステムに意図的にトラブルを発生させることで、実際にトラブルが発生した際に的確な対処ができるような訓練を行うことを「カオスエンジニアリング」といいます。Googleが従業員に対して行っている4つのカオスエンジニアリングについて、Googleエンジニアリングディレクターであるデイブ・レンジン氏が語っています。 Chaos Engineering For People Systems w/ Dave Rensin of Google - YouTube ◆チームメンバーをランダムで不在にさせる 週に1度、各チームからランダムにピックアップされたメンバーを自宅勤務とします。選ばれたメンバーは自身の仕事を遂行することはできますが、他のメンバーからの質問には一切答えてはならないというルールで自宅勤務を行います。これを行うことで、突然誰かが欠勤しても円滑に

    Googleが従業員に対して実践している「カオスエンジニアリング」とは?
  • 職場のSlackが監視ツール化してるか、確認してみない?

    職場のSlackが監視ツール化してるか、確認してみない?2019.11.05 21:0082,241 Dell Cameron - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) まさか上司が覗き見られるだなんて!! Slackは生産性を向上させるツールとして自らを売り込み、他のコミュニケーション形式、特にeメールを時代遅れのものという扱いに仕立て上げています。 最終的にはオープン型オフィスで隣や向かいの席に座っている同僚同士でさえ、会話でのやり取りよりも、Slackを使うことを好むようになるでしょう。それほど口頭で話すよりも気楽なツールです。それに、会話をプライベートにしておくにもSlackは良い方法のようにも思えます。 しかし真実はSlackは実際のところ、2013年にSlackが開始する以前の数十年間、eメールがされていたのと同じくらい企業監視ツールになっているのです。そして従業員

    職場のSlackが監視ツール化してるか、確認してみない?
    kermit71
    kermit71 2019/11/06
    slackでの雑談は自分のドメインでとった、専用のslackでやってる。