2019年5月27日のブックマーク (8件)

  • Eva on Twitter: "20〜30代と思われる方々が「自我が芽生えてからまだ数年」と呟いてるの、割と分かる。 私も恐らくちゃんと自我が芽生えたのは20歳過ぎてから。それまでは親や曖昧な”世間”に自分の舵を取らせていた。 芽生えて良かったよ、自我。 理不尽… https://t.co/BUnzIFJVGW"

    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    みんな20超えてから自我芽生えたんだ……! 自分だけだと思ってた
  • 絵描きやシナリオライターなどのフリーランスが、実績の公表を禁じられるケースはよくある……著作権の所在と氏名表示権の関係も

    坂東真紅郎 @sinkurou 絵描きさんもそうだし、シナリオライターも「このゲーム仕事やりました!」と言うのすら禁じられてる契約、すごく多いです。むしろ禁止がデフォ。最近は権利元に確認すればSNSでの発言・宣伝は都度OK、というところも増えてきましたけど。 2019-05-26 17:26:15

    絵描きやシナリオライターなどのフリーランスが、実績の公表を禁じられるケースはよくある……著作権の所在と氏名表示権の関係も
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    インターネットに流さなければ見逃されることが多いのでポートフォリオには普通に載せてる。 ソシャゲはクレジットがないことも多いので、スタッフとして載らないことも多い。リリースできずに死んだソシャゲは一切
  • 山本寛『謹告』

    寛オフィシャルブログ Powered by Ameba アニメーション監督・演出家山寛のブログです。 この度、『薄暮』のいわき、東京、大阪三箇所での特別試写会におきまして、大変状態の悪いフィルムをお見せしてしまったという、自らのプロとしての責任、特に納品責任を重大に受け止めまして、『薄暮』を最後にアニメーション業界から廃業することにいたします。 関係各位に多大なるご迷惑をおかけしたことに対し、これを以てお詫びに代えさせていただきます。 誠に申し訳ございません。 「自分はそもそもアニメが作れなかったんだ」、その事に業界21年もいてようやく気付いた次第であります。 自分の未熟さと無能さを痛感しております。 これを機に、今後はアニメーションに関係する一切の業務を担当しないことをここに誓います。 尚、『薄暮』だけは、お赦しいただけるようならば最後まで全力で完璧に作り上げ、かならずや6月21日

    山本寛『謹告』
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    才能はどうか分からないけど一緒に仕事するにはメンタルが危う過ぎない? ステレオタイプなこと言っちゃうけど、お嫁さんとかもらってメンタルケアしてもらったほうがよさそう
  • 王のアイス、セブン-イレブン「しっとりラングドシャアイス」を食べて自分が何者なのか気づいた。 - kansou

    大手コンビニチェーンのセブン-イレブンと東京の有名洋菓子店ヨックモックが共同開発したアイスクリーム「しっとりラングドシャアイス」をべて自分が何者なのかに気づいた。 「しっとりラングドシャアイス」、持った瞬間は羽のように軽く、口に入れた瞬間に雪のように溶ける。それはまるで最初からなにもべてなかったかのような一瞬であり、永遠。そして突然やってくる自分が自分ではなくなるような、身体の奥底に眠っていたなにかが目覚めるような感覚…。 …年に4兆個はアイスクリームを口にしている私が経験してきたアイスのなかでも至高の一品。ぜひ生きとし生けるすべてのものにこの「しっとりラングドシャアイス」を経験してもらいたい…。だが悲しいかな、「しっとりラングドシャアイス」は誰しもがべられるアイスではない。「しっとりラングドシャアイス」はただのアイスではないのだ。 まず「しっとりラングドシャアイス」のサイズを見てい

    王のアイス、セブン-イレブン「しっとりラングドシャアイス」を食べて自分が何者なのか気づいた。 - kansou
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    めちゃくちゃ味飯!!!
  • メダカの赤ちゃん、全滅。

    おばあちゃんが卵から育ててた子メダカが全滅した。親戚のおじさんに「日光に当てたほうがいい」と言われて外に置いといたら暑すぎて釜茹でメダカになってしまったそうだ。悲しい。

    メダカの赤ちゃん、全滅。
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    チリメンジャコみたいに真っ白になったとこを想像した
  • ログミーBiz

    「父は地元の会社員で、母はパートのおばちゃん」親戚に政治家はゼロ  銀行員→政治家になった、安芸高田・石丸市長の軌跡

    ログミーBiz
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    人の外見についてコメントするのは礼儀をかけること、というの画面の向こうにいる人に対してはとにかく忘れがちだよね。芸能人や有名人然り。
  • ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり

    孤独な人間は努力してでも友達を作った方がいいのか。 研究結果は無慈悲にも「そうだ」と答える。 成功するための方法を『ひとりぼっちの〇〇生活』から学ぼう。 『ひとりぼっちの〇〇生活』6話 クラス全員と友達に 「中学卒業までにクラス全員と友達にならなくてはいけない」 これは今期アニメ『ひとりぼっちの〇〇生活』の主人公、一里ぼっちに課せられた試練である。 『ひとりぼっちの〇〇生活』1話 TVアニメ「ひとりぼっちの〇〇生活」公式サイト ぼっちは孤独な少女である。友達と呼べる存在は幼馴染の八原かいのみだ。 『ひとりぼっちの〇〇生活』1話 しかし小学校卒業を期に、その唯一の友達とも離れてしまう。 「このままでは、ぼっちはダメになってしまう」 そう考えた八原かいは、ぼっちに一つ約束をさせた。それが冒頭に書いた「中学卒業までにクラス全員と友達になる」というものである。もしこの約束が守れなければ絶交すると付

    ひとりぼっちの残酷すぎる成功法則 - 本しゃぶり
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    まって!これ私の知りたかったやつでは? 友達の作り方……!
  • 「年収160万円」からの脱出、還暦を機に大学教授を目指してみた

    働き方改革の中には高齢者の活用が入っている。5月15日には政府は「未来投資会議」で、70歳までの雇用確保を企業に求めている。けれども60歳、65歳、70歳になって希望するような職につくことができるのだろうか? 甚だ疑問だ。現実の一例として筆者の恥ずかしい体験の数々を読者だけにこっそりと教える。求職者、企業経営者、政策に携わる人々はそれぞれの立場でぜひ参考にしてもらいたい。 昨年の今頃私は大学生の息子とアルバイト合戦に興じていた。どちらが短時間で儲けることができるか? (別の表現では、額に汗水垂らさず儲ける)の勝負をしていた。 あああ、こんなはずではなかったのに… その1年半前まで私はあるプラント系の会社に請われてベネズエラにいた。熱海を思わせる景勝の、けれども犯罪が多発するようになった海辺の町で、中国企業と韓国企業のお目付け役をやっていた。ベネズエラのPDVSA(石油公社)の中のインハウス

    「年収160万円」からの脱出、還暦を機に大学教授を目指してみた
    kerokimu
    kerokimu 2019/05/27
    そうそう。我々の行く道だからね。こうやって色々試して文章に残してくれると後々役に立つと思う。ありがたやありがたや