2019年10月9日のブックマーク (5件)

  • 新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ

    SmartHR社の会議室名はemojiです 新入社員と1on1をしています 入社して2ヶ月が経過した全社員と1on1を実施しています。 一般的な1on1と同様に、コーチング的な効果を期待していますが、組織課題の早期発見の役割も果たしています。 また、この1on1実施後は、社長にも気軽に話かけやすくなるみたいで、組織内の心理的安全性を高めることにも少しは寄与しているかもしれません。 (実は、私自身かなりの人見知りで、私からも話しかけやすくなるので助かっています。) 質問リストを公開します 天気 この2ヶ月、SmartHRで働いてみた感じを天気で言い表すと、晴れ or 雨 or 曇 のどれですか? 降水確率でいうと何%くらいですか? その理由 その天気の理由はなんですか? 降水確率が○%の理由はなんですか? 入社前後のギャップ 入社前後でギャップはありましたか? 良いギャップ、悪いギャップ、両

    新入社員との1on1で使っている質問リストを公開します - 宮田昇始のブログ
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/09
  • 男性の人格においてモテ・非モテを分けるのは暴力性なのか? 【対談 rei × わかり手】|小山(狂)

    非モテ男性が非モテたる最大の所以はなんだろうか?不細工だから?貧乏だから?そして、こういった議論の際に必ず叫ばれるのは「お前がモテないのは容姿でも所得でもなく人格が悪いだけだ!」という指摘である。それが正しいか間違ってるかは別として、人格がモテに対して大きな影響を与えていること自体は事実だと思う。 しかし、具体的にはどのような人格がモテるのだろうか? (中略) 結論から言えば男性の人格においてモテ・非モテを別けるのは「暴力性」である。 (引用:「お前が非モテなのは顔でも金のせいでもなく人格のせい!」←では逆にモテる人格とは?) このnoteは、twitter論壇を騒がせた

    男性の人格においてモテ・非モテを分けるのは暴力性なのか? 【対談 rei × わかり手】|小山(狂)
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/09
    力を持つ男性に惹かれるのは分かるけど、それははたして暴力なのか? 私の主観ではこんなふうにモテているように思う。 加害性のない強者>加害性のない弱者> 加害性のある強者>加害性のある弱者
  • 女の子ほしいってかいた増田です。(追記しても見てもらえなさそうだった..

    女の子ほしいってかいた増田です。(追記しても見てもらえなさそうだったのでトラバで) 「こんなこと言う親、嫌」「きもい」「毒親なりそう」という意見わかります。自覚してるからこそそういう自分を変えたいと、自分を納得させたいと投稿しました。「確かに女児マンセー感ある」って言ってくれる人がいて当に救われました。私も産むまでそんなマウンティングあるとおもってなかったよ。が、生んでみたらその価値観にのまれました。(初めてその存在に気づいたのは妊婦教室で前に立った講師が「男の子妊娠されてるお母さん、男の子かわいいんですよ! 私も男子育ててます!」と慰めタイムを長々ととったこと。その時に「あれ? 何、この時間は」となった)。今のお母さんおばあちゃん方は「かわいそう」「男子だもんね笑」みたいな自然なディス、当にしてくるんだよ…。(町中で会うおばあちゃんにも「私、娘も孫が全部女子で〜」とか一方的に言われる

    女の子ほしいってかいた増田です。(追記しても見てもらえなさそうだった..
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/09
    全くわからん!逆に男の子の方がいいもんだと思ってた。自分が女なので、女に幻想がないだけかもだけど。
  • 【ラグビーW杯】イングランド選手に可愛すぎる悩み勃発 「猫カフェに行きたいんだ。でも、みんな…」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

    ラグビーワールドカップ(W杯)日大会で一番乗りで8強進出を決めたイングランド。優勝候補の一角としての強さを見せつけているラグビー発祥の地の屈強な男たちだが、FLトム・カリーが意外すぎるある悩みを明かしている。英紙が報じている。 【画像】日大会で大流行!? 「絶賛の逸品」と海外メディアが紹介した“意外なメイド・イン・ジャパン”の写真 「トム・カリーがトウキョウのカフェ訪問を計画」 英紙「サン」はこんな見出しで、イングランドのオフにスポットライトを当てている。記事によると、「カリーは日の一風変わったスポットへ一緒に行ってくれる同僚を得るのに苦戦している」と報じ、カフェ行きの希望が叶えられない悲しい現状を報じている。 記事では、約10ポンド(約1360円)払えば、ドリンク付きで約1時間と過ごすことができるという情報も添えている。では、なぜカリーはカフェに行けないのか……。こう話して

    【ラグビーW杯】イングランド選手に可愛すぎる悩み勃発 「猫カフェに行きたいんだ。でも、みんな…」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/09
    猫カフェイギリスには無いの?
  • ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ

    ミスタードーナツが大量閉店している コンビニチェーンのドーナツ業界参入&撤退や国民の健康志向の高まり、タピオカなど次世代スイーツの興隆を受けて、ドーナツ業界は苦戦を強いられている。実際、ミスドも11年連続で売上高が減少しており、2016年から年間80店舗のペースで大量閉店を始めた ドーナツに「ミスター」を冠するというネーミングからは、我こそがその範疇の代表者であるという強いプライドが伺える。そしてその名の通り、ミスタードーナツは主導者として業界を牽引してきた。しかし今やその面影はない 僕が小学生の頃は、今とは対照的に、ミスドの人気は非常に高かった。土日は行列が出来ていた。僕も、祖父母の家に行く時は、道中にミスドでドーナツを買って、祖父母と一緒にべていた。幸せな時間だった そんな思い出の大事な1ピースを担うミスドが、いま、苦境に立たされている。僕はミスドを救いたい。 最悪、救うことが出来な

    ミスタードーナツを救え - sora.Fのブログ
    kerokimu
    kerokimu 2019/10/09
    “救うことが出来なくともミスドと一緒に死にたい。ミスドが店を閉じるのに合わせて、僕の人生の幕も閉じたい。”エモい