タグ

2009年7月11日のブックマーク (3件)

  • 帯の作り方

    着物から帯を作ろう 1. 羽織から半幅帯 着物から帯を作ろうと思うと、どうしてもどこかに継ぎ目が入ります なるべく目立たないところに入るようにしたいのですが 半幅の場合は、いろんな結び方をするのではじめにとる手先の長さが 一定しません それで、継ぎ目の位置を決めるのが難しいのですが 一般的な文庫系と、貝の口が結べるように考えてみました 上の数字は標準体型のかたで考えた大体の寸法(センチ)です 上の図の、赤色のところは前に出るところなので、絶対に継ぎ目を出したくないところです 水色のところは、なるべく出したくないところです ここを避けて、なるべく胴1週目の中で布を継ぐようにしたいです 羽織からの繰り回し図です 帯のどこに羽織のどこを持ってくるかを書いた図です 襟(140)は、羽織の襟を全幅で作ってあった場合のみ使えます たまに半分の幅にきってあったり、半分別布がついである羽織がありますので、

  • 404

  • 無料着付け入門講座 - 浴衣から留袖の帯結びまで学べます

    浴衣や振袖の着付け、帯の結び方の学習を0円から始められますきものカルチャー研究所の『ひとりで着られるコース(初等科)』をご自宅で受講できます。 オンラインで個別レッスンが受けられます ZoomやSkypeを利用した実技指導が受けられます。通学コースと全く同じ内容をマンツーマンの個別指導で学習できます。 特殊な着付け教材は使用していませんのでご安心ください講座では一般的に市販されている着付け小物を使用しています。着付けの際に特殊な教材は使用していませんのでご安心ください。 着物に必要な小物は101.小物の名称と役割、浴衣に必要な小物は1001.浴衣の由来・準備品・用語にてご紹介しております。 お持ちでない道具はきもの展示館にてお買い求めいただけます。 修了試験に合格された方には『修了証書』が授与されます『ひとりで着られるコース(初等科)』の修了試験に合格されますと、きものカルチャー研究所