2023年6月30日のブックマーク (3件)

  • アル中文章を無邪気にもてはやしてはいけない理由。 ひとつめ。文章を書..

    アル中文章を無邪気にもてはやしてはいけない理由。 ひとつめ。文章を書いてバズると強い報酬性の快感が訪れて「アルコールの文章がバズったからまた書けば褒められるに違いない、そのために飲まなければ 」と飲酒に真っ当(と思われる)動機を与えてしまうから。「クズな生活をありのままに書いたらバズった、もっとクズにならなければ」と思う人もいるのでクズを誉めそやすのは大変危険。 ふたつめ。アル中文章がバズることでアル中予備軍が「このくらいで褒められるなら俺だって」と自身の依存症を軽く見てしまうから。ブコメにも「俺なんかもっと飲むぞ」というアル中自慢があるけど、酒量を自慢しないで依存症チェックだけはやっておいてほしい。 http://alcoholic-navi.jp/checksheet/ みっつめ。「このくらいでアル中なんて」とアル中を軽く見ることで、現実のアル中が見えなくなるから。依存症の程度や被害加

    アル中文章を無邪気にもてはやしてはいけない理由。 ひとつめ。文章を書..
    keshimini
    keshimini 2023/06/30
    俺は愚行権を尊重するし、愚行権の尊重というのは「素晴らしいモノに対してそれが愚行から生まれたモノでも分け隔てなく素晴らしいと言うこと」でもあると思っているので、堂々とあの記事は面白かったと言うよ。
  • “大学が入学選考で黒人など人種考慮は違憲” 米連邦最高裁 | NHK

    アメリカの大学が入学選考を行う上で黒人などの人種を考慮している措置の是非をめぐる裁判で、連邦最高裁判所は29日、措置は法の下の平等を定めた憲法に違反するという判断を示しました。アメリカでは長年、多くの大学で多様性を確保するためなどとして同様の措置がとられていて、大きな影響が出ることが予想されます。 この裁判は、アメリカのハーバード大学やノースカロライナ大学が入学選考をする上で、黒人やヒスパニック系などの人種を考慮している措置について、学生などでつくる保守派の団体がアジア系や白人が不利になり、差別にあたるなどとしてそれぞれの大学を訴えていました。 これに対し、大学側は「人種は選考する際の1つの要素にすぎず、措置がなくなれば黒人やヒスパニック系の学生が大幅に減り、多様性が損なわれる」などと反論していました。 これについて連邦最高裁判所は29日「生徒は人種としてではなく、個人としての経験で評価さ

    “大学が入学選考で黒人など人種考慮は違憲” 米連邦最高裁 | NHK
    keshimini
    keshimini 2023/06/30
    これは朗報。結果論としてこの制度の負担を背負わさせられていたのは合否ラインにいる優遇対象外人種の生徒だけなわけで、人種による影響は確かにあるがその解消の負担を一部の子供に背負わせるのはむしろ不公平だ。
  • でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路

    おれと酒、酒とおれ おれは酒が好きだ。酒も俺のことが好きなんじゃないかな。 とはいえ、「酒」といってもいろいろある。大きく分けたら醸造酒と蒸留酒ということになるのか。大きく分けたらおれは蒸留酒のほうが好きだということになる。 おれが好きなのはウイスキーだ。ウイスキーがお好きでしょう。でも、さらに絞りたい。絞った先にあるのは、スコッチということになる。スコッチのなかの、シングルモルトということになる。 シングルモルトのなかでも、アイラモルトが好きだということになる。ラフロイグが好きだ、ボウモアが好きだ、なによりアードベッグが好きだということになる。どんな味がするのか。薬品臭とすら言われる独特の香りがある。そして、酔いがたまらん。 「酔い」に違いがあるのか。味や、匂いではなく。 おれは「ある」と答えたい。質の良いスコッチのもたらす酔いは別格だ。一瞬で深く染み渡り、じつにいい気分になれる。そして

    でかいペットボトルの焼酎を買う人間の末路
    keshimini
    keshimini 2023/06/30