タグ

ブックマーク / hayamiz.hatenadiary.org (3)

  • widen-window.el をリリース - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    Emacsのマイナーモード widen window mode というものを書きました。 これはなに? Emacsで画面を2分割や3分割して作業をしている人は多いと思うのですが、ディスプレイが小さい場合に1つのバッファが表示される領域(Emacsの用語でwindowという)が小さくなってしまい、作業しづらくてイライラする!ということはないでしょうか。 そんなイライラを解決するのが、widen window mode です。 widen window mode を使うと、フォーカスのある window のサイズが自動的に大きくなります。 とりあえずデモを見てもらえば、何が起きるのか一目瞭然かとおもいます。 インストール方法 CodeRepos に最新版をupしておきました。 download widen-window.el インストールするには、winden-window.el を load

    widen-window.el をリリース - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    Quoted: Emacsで画面を2分割や3分割して作業をしている人は多いと思うのですが、ディスプレイが小さい場合に1つのバッファが表示される領域(Emacsの用語でwindowという)が小さくなってしまい、作業しづらくてイライラする!ということはないでしょうか。そんなイライラを解決するのが、widen window mode です。widen window mode を使うと、フォーカスのある window のサイズが自動的に大きくなります。
  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • オシロスコープ - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    オスロスコープめっちゃほしい。波形が見れると見れないではできることの幅が違いすぎ。

    オシロスコープ - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    ketchup
    ketchup 2008/12/13
    デジタル回路やるなら、オシロよりロジックアナライザの方が便利だよ、というコメント
  • 1