2010年2月20日のブックマーク (2件)

  • 立ったまま尿を排泄可能にする「GO GIRL」が大ヒット! | ロケットニュース24

    キャンプなどに出かけた際、女性の困りごとの一つがトイレだ。汚い便器に仕方なく座ったり、茂みのなかに隠れて用を足したりと、何かと不快な思いをした人も多いのではないだろうか。そんな悩みを解決する、画期的な女性用尿グッズが話題を集めている。 海外メディアが16日に伝えたところによると、“女性を解放する道具”として注目されているのはサラ・ディロンさんが開発した“GO GIRL(ゴー・ガール)”。 柔らかいシリコン製で筒状になっており、身体にぴったりとくっつけて使用する。少し練習すれば、誰でも男性のように立ったまま尿を排泄することができるという。価格は8~10ドルで、財布やジャケットのポケットなどに納まる小さなサイズが嬉しい。昨夏、2週間に渡って開催された米国内最大規模のイベント・ミネソタ州祭で毎日2000個を売り上げる大ヒット商品となり、それ以来、あるドラッグストアでは品切れになるほどの人気ぶりだ

    立ったまま尿を排泄可能にする「GO GIRL」が大ヒット! | ロケットニュース24
    ketsugeishi
    ketsugeishi 2010/02/20
    勢い付けて尿を出すことはできるのかな?形状を見る限りただのじょうろにしか見えない.使用するときはがに股にならないとだめなのかな?
  • インドネシア:民族語をハングル表記…文字のない少数民族 - 毎日jp(毎日新聞)

    【バウバウ(インドネシア・ブトン島)井田純】インドネシア東部の少数民族チアチア族が、文字のなかった民族語の表記にハングルを採用、昨年から小学校で授業に取り入れるなど普及を進めている。地元には、これを機に韓国との結びつきを深め、経済振興につなげる狙いもある。しかし、インドネシア政府内には「ハングルはインドネシア文化になじまない」と、突然のハングル流入を警戒する声も出ている。 ◇投資も期待、政府は不快感 「私は友達と学校に行きます」「私たちはチアチア語を勉強します」。ブトン島南部に位置するバウバウ市郊外のカルヤバル小学校。アビディン教諭が文章を白板に書くと、4年生の児童たちが大きな声で読んでいく。文字はハングルだが、言語は韓国語と全く異なるチアチア語。ラフミン君(11)は「ハングルはすぐに覚えられた。面白いから家でも勉強している」と話し、教科書に書いたハングル表記の自分の名前をうれしそうに指さ

    ketsugeishi
    ketsugeishi 2010/02/20
    優先順位としては,"まずインドネシアの他の少数言語の文字がチアチア語に使えないか調査すべきだ"こっちだろう.近所の他民族の文字を改造して利用する方が良さそうだけどどうなんだろ