2020年2月1日のブックマーク (3件)

  • 逆襲のプロゲーマー。梅原大吾(プロゲーマー) | FEATURE | HOUYHNHNM(フイナム)

    爆発的に注目を集めているeSportsシーンですが、その人気もここ数年のこと。10〜20年前には仕事として成立するなんて想像する人は皆無でした。しかしその時代から、好きはもとよりさまざまな思いを原動力にしてゲームスキルを鍛え続けてきたのが、eSportsの第一人者である梅原大吾さんです。一度はゲームをやめるなど決して順風満帆ではなかったというその人生には、ゲーマーならずともさまざまな示唆と学びが詰まっています。“生活(人生)のためのバッグを”そして“生活(人生)のために荷造りしなさい”という「PACK FOR LIFE」というテーマを掲げる〈アウトドアプロダクツ〉とともに、梅原さんの劇的な人生を振り返ります。

    逆襲のプロゲーマー。梅原大吾(プロゲーマー) | FEATURE | HOUYHNHNM(フイナム)
    kettkett
    kettkett 2020/02/01
    10年ぐらい経つのか。凄いなぁ
  • 東京圏「転入超過」続く 人口の一極集中に歯止めかからず | NHKニュース

    去年1年間の人口の動きを総務省が調べたところ、東京を中心とする「東京圏」への転入は、転出を15万人近く上回る「転入超過」となりました。3大都市圏で「転入超過」となったのは「東京圏」だけで、一極集中に歯止めがかからない現状が浮き彫りになっています。 「転入超過」の人数は、前の年より9000人近く増え、日人に限った集計では、24年連続の「転入超過」となっています。 一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出が転入を4097人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も1万5017人上回り、いずれも「転出超過」となりました。 都道府県別にみますと、転入者が上回ったのは、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、福岡、滋賀、沖縄の8都府県でした。 総務省は「若い世代が進学や就職で『東京圏』に転入し、そのまま定住する傾向が続いている」と分析しています。 政府は、地方創生に向けた総合戦略で「東京圏」へ

    東京圏「転入超過」続く 人口の一極集中に歯止めかからず | NHKニュース
    kettkett
    kettkett 2020/02/01
    便利だしね。地方が蔑ろなら中央政府打倒すべきだよな。
  • 川上量生さん、ドワンゴ社の皆さん、ありがとう #川上量生 (訂正あり) : やまもといちろう 公式ブログ

    すでに内々・界隈では発表になりましたが、LINEブログでも一部非公式ながらご報告申し上げます。 今年も2月に発表されます「日SF大賞」ならびに4月に開催される式典「日SF大賞授賞式」や、いくつかの派生作品のアニメ化、海外動画配信サービスでの権利化において、私どもは製作委員会の組成を担当したり、大賞式典に関する協賛・資金調達をやらせていただいております。この年末年始、重要イベントである日SF大賞につきまして、多くの皆さまに開催に関するご支援をお願いにあがっておりました。 それもこれも、昨年10月下旬11月15日になって、何の前触れもなく突然日SF大賞のメインスポンサーから降りると一方的に通告してくださったドワンゴ社、ならびにご支援をいただいた7年前当時は代表取締役でいらっしゃった川上量生さんの心配りの行き届いた素敵なご対応があってのことだと思い、深く感謝と御礼を申し上げたいと存じます

    川上量生さん、ドワンゴ社の皆さん、ありがとう #川上量生 (訂正あり) : やまもといちろう 公式ブログ
    kettkett
    kettkett 2020/02/01