2023年8月31日のブックマーク (5件)

  • 西武のストライキ、この令和に珍しいことなので見物に行こうと思ったらニコ生で生中継されてた

    はすじょい (hsjoihs) @hsjoihs 「せっかくだし見物に行こうかな」「でも外出面倒だな」と思ってたら、ニコ生の公式でストライキ中の西武池袋店を生中継してることが判明 live.nicovideo.jp/watch/lv342616… 2023-08-31 09:27:50 ニコニコニュース @nico_nico_news 61年ぶり大手百貨店でストライキ決行 西武池袋店を生中継 live.nicovideo.jp/watch/lv342616… セブン&アイ・ホールディングス(HD)は、傘下の百貨店「そごう・西武」を9月1日に売却する方針。そごう・西武労働組合は西武池袋店で終日ストライキを実施。#ストライキ #労働組合 twitter.com/i/broadcasts/1… 2023-08-31 09:11:26

    西武のストライキ、この令和に珍しいことなので見物に行こうと思ったらニコ生で生中継されてた
    kettkett
    kettkett 2023/08/31
    コロナ禍の立ち上がりの頃は、百貨店等の大規模販売店舗も休んでたんだし、珍しくねえ
  • 中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお

    会社で部署異動になって5ヶ月超が経った。経験のない業務分野で係長クラスになっている。 今まで会社勤めをしていて、業務内容に特にこだわりもなく、それなりにやれてきたから、まあ大丈夫かと思っていたけど、あまり大丈夫じゃなかった。結構つらかったし、割と嫌な気分になっていた。(今は割と大丈夫。) どの辺が辛かったかとかメモに残しておこうと思って。 異動前 大手メーカーに新卒で入社して15年ほど勤めている。 前の職場(比較的製造現場に近い技術系職場)では、4年ほど担当者として働いた後、係長ポジションになって4年ほど働いた(係のメンバーは10名弱)。 異動 同じ事業部門の中で別の課に異動した。異動先の課の業務内容は、漠然とした理解しかなかった。 30名程度の課で、25名の係の係長をしろとのことだった。もともと課の管掌範囲が広いこともあり、十分にマネジメントが機能しておらず、その辺りを助けてほしいみたい

    中年会社員が部署異動してつらかった話 - やしお
    kettkett
    kettkett 2023/08/31
  • 中国不動産最大手 9800億円の赤字 ことし6月までの半年の決算 | NHK

    中国不動産最大手「碧桂園」は、ことし6月までの半年間の最終損益が日円でおよそ9800億円の赤字に転落したことを明らかにしました。不動産市場の低迷が長引き、関連する企業の業績悪化が深刻になっています。 中国不動産最大手「碧桂園」は30日夜遅く、ことし6月までの半年間の決算を発表しました。 それによりますと、最終損益が黒字だった去年の同じ時期から一転して、489億人民元、日円でおよそ9800億円の赤字となりました。 これは不動産市場の低迷による販売不振や、開発中の物件の評価額を引き下げたことなどが主な要因です。 碧桂園は中国広東省に社を置く、去年の住宅販売額首位の業界最大手で、「恒大グループ」が経営危機に陥った際も財務状況は比較的健全だと見られてきました。 しかし、不動産市場の低迷が長期化したことで業績が急速に悪化し、一部の債券について利払いが遅れるなど、資金繰りも厳しくなっています

    中国不動産最大手 9800億円の赤字 ことし6月までの半年の決算 | NHK
    kettkett
    kettkett 2023/08/31
    いゃ〜中国。負債も景気がいいね!
  • ストライキは「当然」?「迷惑」? 消費者はどう受け止めればいいのか 識者が提言「想像力を持つべき」:東京新聞 TOKYO Web

    百貨店そごう・西武の米投資ファンドへの売却計画に反発する従業員の労働組合が、31日から行使すると通知したストライキ権。記者会見に、高島屋など他の百貨店の労組も同席する異例の展開となった。業界挙げてのストは欧州では珍しくないというが、日で根付かないのはなぜなのか。今回の事態を、消費者はどう受け止めるべきなのか。(西田直晃、山田祐一郎)

    ストライキは「当然」?「迷惑」? 消費者はどう受け止めればいいのか 識者が提言「想像力を持つべき」:東京新聞 TOKYO Web
    kettkett
    kettkett 2023/08/31
    労働者としては最終手段を選ばないほど追い詰められてるから仕方ない。アメリカの脚本家業界並みに全てが止まる事を体験したい。
  • TBSラジオ、秋から大規模改編 昼帯~夜帯の枠拡大&放送時間変更【一覧&ポイントあり】

    TBSラジオは30日、10月からの新たなタイムテーブルを発表した。『ジェーン・スー生活は踊る』が、放送時間を1時間拡大して午前11時から午後2時まで、『こねくと』も同じく1時間拡大し午後2時から午後5時30分まで放送される。 【写真】その他の写真を見る 午後3時30分から放送されていた『荻上チキ・Session』は、午後6時から9時までの3時間放送に。これに伴い、『アフター6ジャンクション2』は午後10時から11時30分までの放送となり、現在同枠で放送されている『アシタノカレッジ』は、9月末をもって終了となる。 さらに、金曜の『金曜ボイスログ』は午前8時30分から午後2時まで、『金曜ワイドラジオTOKYO「えんがわ」』も、午後2時から午後5時30分まで拡大する。 ■『ジェーン・スー生活は踊る』 月~木 前11:00 <番組概要> コラムニスト、ジェーン・スーが、天気や街のトレンド、おいしい

    TBSラジオ、秋から大規模改編 昼帯~夜帯の枠拡大&放送時間変更【一覧&ポイントあり】
    kettkett
    kettkett 2023/08/31
    別口で書けなかったけど今21時からのNHK第2の英語1時間が凄く大事なのでアト6勝ち合わないの本当にありがとう