タグ

2018年8月7日のブックマーク (2件)

  • ゆるゆるライフハック第二弾 −生活習慣を色々改善してみる− - 桐生あんずです

    桐生あんずです。タイトルの通り今回は生活習慣を色々変えてみたお話です。 下が第一弾の記事です。ここでは部屋の中で役割分担を決めてみた話について書いています。 kiryuanzu.hatenablog.com 変えたいこと 私は結構ふとした時に忘れ物をすることが多いです。また、よくあまり考えずに目についたところに物を置いてしまって忘れたり行方不明になってしまうケースが多いです。 例えば、カバンを持たないでコンビニに行った際に、財布や家の鍵をカウンターに置いたまま帰りそうになったり実際忘れて店員さんに届けてもらったことが何度かありました。あと逆に商品やお釣りをもらわないまま帰ってしまいそうになることもよくあります。 もう一つ例を上げると、家の中で大事な物が行方不明になる事件が発生しやすいです。帰った時、家の鍵をこたつの中になぜか入れてて探すのに10分かかって家を出るのが遅くなることが冬に頻発し

    ゆるゆるライフハック第二弾 −生活習慣を色々改善してみる− - 桐生あんずです
    kewpiedesign
    kewpiedesign 2018/08/07
    自分も物忘れが多いのでめちゃくちゃ参考になる
  • bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ|坪田 朋

    bosyuをCasterさんに譲渡しました。 bosyuの運営会社についてbosyuは株式会社Basecampのサービスとしてリリースしました。普段はデザイン制作、プロトタイプ開発を仕事にしています。 9月で設立1周年を迎えるのでロゴを新しく作りました。 bosyuを作ろうと思ったきっかけ自分が欲しいと思ったのが一番のキッカケで、MVP開発の事例としても丁度良い規模なので作ることにしました。 ・MVP事例のポートフォリオワーク ・Twitter × OGPサービス増えた時期で自分でも作りたくなった ・規模的に丁度よく初期投資 / インフラコストも低い ・人材領域はマネタイズチャンスが多い ・最悪流行らなかったらクローズしやすい ・自分で使って数人採用できれば採算が合うような気がする ・実際にbosyu経由で複数のフリーランスの方と一緒に仕事してます 「譲渡した場合は折半」の約束でエンジニア

    bosyuというサービスを作って譲渡するまでの流れ|坪田 朋