タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

DesignPatternに関するkey_ambのブックマーク (3)

  • インターフェイス指向設計 - yuku-t

    2015-03-12 インターフェイス指向設計 book review 『インターフェイス指向設計』を読んだ。念の為に書き添えておくと、このが指すインターフェイスというのは、いわゆるUIのことではなく、プログラミング部品としてのinterfaceのこと。 インターフェイス指向設計 ―アジャイル手法によるオブジェクト指向設計の実践作者: Ken Pugh,角谷信太郎(監訳),児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/05/24メディア: 大型購入: 16人 クリック: 357回この商品を含むブログ (67件) を見る こののいいところは オブジェクト指向プログラミングの肝は 高凝集 で互いに 疎結合 なオブジェクトを用いてプログラムを構築することにある という態度を一貫して保ち、その目的を達成するにはどうすべきかという観点からインターフェイスの利用について語ってい

    インターフェイス指向設計 - yuku-t
    key_amb
    key_amb 2015/03/13
    興味深い。 / インターフェイス指向設計 - yuku-t /
  • 16.Mediator パターン

    2012/04/26 一部修正しました デザインパターン 16章 Mediatorパターン 16.1 Mediatorパターンとは 16.2 サンプルケース 16.3 Mediatorパターンまとめ 16.1 Mediator パターンとは 第16章では Mediator パターンを学びます。 Mediator とは、英語で「仲裁人、調停者」を意味する単語です。 Mediator パターンとは、多数のオブジェクトの間の調整を行いながら処理をすすめる必要が ある場合に利用すると威力を発揮するパターンです。 例えば、車どおりの多い交差点で信号が壊れた時に、警官が交通整備をしないとどうなるでしょう? それぞれの車が、めいめい判断し、行けると思ったら進む。こんな状態で、 信号の故障をうまく乗り切ることができるでしょうか?おそらく無理でしょう。 いくら皆が一生懸命周囲の状況を確認しても、全員が同じ認

    key_amb
    key_amb 2015/03/08
    この例割と面白くて、斉藤君はシングルトンだよなとか考えてしまったw / "16.Mediator パターン | TECHSCORE(テックスコア)"
  • Go言語での構造体実装パターン

    Go言語での構造体実装は、埋込や独自コンセプトのインターフェースといったGo言語独自の機能を理解して行う必要があります。 今年からGo言語を始めましたが理解が曖昧なままだと実装に迷うことが何度かありました。今回よい機会なので、Go言語での構造体実装パターンとしてまとめてみることにしました。 構造体実装パターン 実装パターンの洗い出しとして、GoFデザインパターンをGo言語で実装する手法をとりました。 その中で繰り返し現れる実装をGo言語での構造体実装パターンとしてまとめてみました。 コンストラクタ関数 エクスポートによるアクセス許可 インターフェースによるポリモフィズム 構造体によるポリモフィズム 構造体によるサブクラス・レスポンシビリティ 構造体による移譲 関数による移譲 以下、それぞれのパターンを解説していきます。 コンストラクタ関数 Go言語には構造体のコンストラクタがないため、構造

    Go言語での構造体実装パターン
    key_amb
    key_amb 2015/03/08
    Go言語でのOOP実装パターンを考えようかと思ったけど、どうも既に網羅されてそう。 "Go言語での構造体実装パターン - Thinking-megane"
  • 1