タグ

育児に関するkeya1984のブックマーク (12)

  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20080127/1201443813

  • 男の子のこととか書き初めのこととか - リツエアクベバ

    正月休み最後の日曜日。実家に来ていた義妹一家が昨日帰ったので、さて正月休み最後の日曜日はお出かけしようかと。鎌倉に初詣もいいんだけどちょいと遠出しようかと浅草へ。 ははは、混んでた。仲見世通りも人いっぱいだった。お店をちょろちょろと眺めたりしつつ、お参りをして。混雑の中で手を合わせて願うことは、とにかく家族の健康のみ。 さあて飲むか、と。椅子が並べてあるテントみたいなとこに行って、ビールとモツ煮と焼き鳥。そういや鎌倉は塩の焼き鳥がうまくて升酒がうまいこんなテントがあったなあと思う。ここ何年も行ってないけど。それからでかい焼きトンって、また仲見世通りに戻る。 仲見世通りのおもちゃ屋のショーウィンドウを指して息子が「あ」と言う。並んだゲームソフトの中に英検のDSソフトがあった。5級から準1級までの。コレ近所じゃどこも売り切れだったんだよね。でもって購入。最近DSは教育機器の要素が出てきたなあ

    男の子のこととか書き初めのこととか - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2008/01/20
    振り回す男の子。うん。そのうち本を読むようになると知識や理屈を振り回すようになりますよ。
  • 続:中学生と携帯 - リツエアクベバ

    続・携帯/ぢゃりんこ 大体中学校から自宅まで歩いて5分だし、部活もやってないし、塾に行くって言っても自転車で10分のところだったから。必要ないでしょ。男の子だからというのもあったのも確か。親の意見としては持たせる必然性が全くなかったのだ。 仕事しているといっても自営業だから次男坊が学童から帰ってくる時間には必ず家にいるようにしているし(私が帰れなくても夫が先に帰る時もあるし、バイトがない時は高校生の長男に5時には戻ってもらう。最悪の場合はばあちゃんに頼むし)学校から自宅まで徒歩で10分かからず、学童から自宅まで徒歩で10分もかからない。持たせる必要ないよなー。 い、い、いらないと思う。っつ〜か。確実に「いらない」という環境の子に対して「もってる子」は影響を与えるんだろうと思った。ここを考えるのは「もたせた親」の責任だと思った。うちは息子が携帯を使用しているのを知ってる子にアドレスを聞かれた

    続:中学生と携帯 - リツエアクベバ
  • 「親学」を求めたのは誰? - The best is yet to be.

    先日のエントリでazumyさんにTBを送ったら、長文の返信エントリをいただいた。以下、ざっくりと感想などをしたためておく。 まず、「親学」提言に対して若い世代が比較的支持率が高いことについての、 そこで20代の、まだ子育てしていない、かつ将来子育てしようと思っている人について言えば、そういった育児書的な何かは、あってくれればありがたいものである。昔は「スポック博士の育児書」という定番の書があり、も杓子もスポック博士だった。しかしその後さまざまな育児に関する知見が出てきて、これも決して正しくはない、ということになっている。その他、育児書というものも多数あるが、どれが正しく、どれか誤っている、という基準はない。さらに、ネットなども含めると、新しいけれど混沌とした育児情報が処理しきれないほど存在している。結果、どの育児書を読めばいいのか、なにを参考にすればいいのか、判断する手がかりを手に入れる

    「親学」を求めたのは誰? - The best is yet to be.
  • 小児の医療に関して - リツエアクベバ

    医療費無料は当に良い事なのか/CROOK う〜〜〜〜ん、と思った。まあなんとも結論の無い話なので思いつくままに上記エントリの「?」にアレコレ。 で、コレって当に必要なの?って話。 未就学児の医療費助成。これはどんどん制度が進んでいきますね。現在中一の息子が乳児期、当時住んでいた自治体では乳児医療制度があるにはありましたが、所得制限があり、年収300万円台だったか400万円以下だったかという線で、うちは利用ができませんでした。 そして息子が一歳児を過ごした年が該当する期間において、確定申告をしました。高額になってしまった医療費のために。 特に入院したわけじゃない。体質というかなんというかでこの子は「くしゃみひとつすればすぐに鼓膜が炎症を起こすタイプの乳児」だったこと。つまり風邪の早期段階から鼓膜の炎症の可能性がすぐに始まるタイプの子だったこと。乳児の耳の構造の特徴から、時々こういう子はい

    小児の医療に関して - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2007/06/20
    乳幼児医療費の公的助成について。同意。
  • 「親学」提言はなぜ支持あるいは反発されるか

    別宅ダイアリーのほうの記事『マクロとミクロと「親学」』へトラックバックをいただいた、rajendraさんのこちらの記事、 まず自分ありきと思っていた http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20070614/p1 を読んで、特に後半、そうそうその通りだなあ、と思いつつも、でもたぶんそこはこういうことなのじゃないか、と思うところもあり、ちょうど取り上げたいニュースでもあったので、こちらで返答を兼ねて記事を書かせていただくこととする。 もともと、別宅の記事を書いたきっかけは、既にやや旧聞に類するも、こちらのニュースを見たからであった。 親学:政府提言に賛否が拮抗 毎日新聞世論調査-教育:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070602k0000m010042000c.html に向けた

    「親学」提言はなぜ支持あるいは反発されるか
  • おやおやおよよと、幼稚園と保育園と - リツエアクベバ

    rimaさんとこの更新をふふんふんふんと読んでいたら、ほえ?とびっくり。三歳児検診の発達相談で”ベテラン保育士”に「自閉症傾向アリ」のようなことを言われたとかなんとかだとか。 さて誰の言葉を信じましょうかしら/塀までひとっとび! はあ〜ん、なんともねえ、と思う。こういう診断じみたことを言ってのアドバイスって、一人の保育士の初見で言っていいもんかねえと思う。日常みてる保育士のメモと、そのメモを読んだベテラン保育士の初見。なんとも言えませんねえ、と思う。つ〜か、感想がいつのまにか診断になっちゃっているようにも解釈できそうなとこが怖いよなあと思った。その怖さっての、子どもの母親に簡単に与えることに対してなにがしかちゃんと思ってるのかいこの人たちは、とは思った。ダウン症のように採血でわかる障害は明らかに結果が出るけれど、行動傾向から診断する類のものは難しいとこがあるとも思う。 障害を早期に発見する

    おやおやおよよと、幼稚園と保育園と - リツエアクベバ
  • まずごめんなさいって、それからだよ - リツエアクベバ

    書いて置けよ、わかるように/北沢かえるの働けば自由になる日記 とある公園へ遠征して、遊具で遊んでいた3歳の娘を、10歳ぐらいの子がキックして泣かせた。 知らん振りしているんで、「コラァ、なにするんじゃい」と追いかけていって、怒ったら、障害者なんです。わからないんです。怒らないでください」と女の人が割って入ってきた。 「わからないからって……蹴られて、娘は泣いているんだよ」 「障害者なんですよ、わからないんですよ。障害者なんですよ」 …。もう何をかいわんや、というヤツです。3歳の女の子を10歳くらいの子がキックって、誰だって怒ります。とっつかまえて怒ります。それはまったくもってとう〜〜〜〜〜〜〜ぜんのことです。怒られるようなことをすれば怒られるのはまったくもって当たり前のことなわけです。 そこで「ごめんなさい、すみません」等の謝罪の言葉があるのは当然のことです。障害ってことを言いたいなら、そ

    まずごめんなさいって、それからだよ - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2007/03/17
    二次論争発端の記事より。
  • 絶対まとまらないと思うこと - リツエアクベバ

    う〜〜〜〜〜ん、と考えつつ、絶対まとまらないと思うのでもう感情という部分で記載。 なんか悲しくなっちゃってさ〜。 なにが悲しいかって、ってのはね。わからないんだろうなあ、って思うこと。そうだよなあ、専門家ってヤツでも(わからないんだろうなあ)って思うもんなあ、って。 まずごめんなさいって、それからだよ/S嬢はてな いや、とにかく社会ってののコミュニケーションよ、と。だってそれ欠いたらまとまるものもまとまらなくなってくるんだもの。だからって、いやとにかくあやまっとけよ、ってことでもないんだな。 たとえば/sala_3の日記 1、2歳の第一子で他の子のものを取り上げてしまう、あるいはたたいてしまうという行動に悩んでいる母からよく「男の子だからしょうがない」という声を聞くのだ。私は娘だけということもあるが同じようなことで悩んだ経験はない。なので、「そうだよね男の子だからしょうがないよ。いいじゃん

    絶対まとまらないと思うこと - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2007/03/17
    障碍がなくても、子育ての長い日々のあれやこれやをまとめられるわけない。ただしほかの子の平均値よりはるかに「長くかかる」という障碍の場合、その「長さ」が何故なのかわかってもらえないことあり。
  • 正しくない親を許容する困難さ - リツエアクベバ

    好きで注意してるんじゃないが、でも彼らからみれば私はただの抑圧者/kmizusawaの日記 「ボク(男の子だった)、ちょっと走るのやめようねー」という感じで話しかけたら、その近くに座って雑誌読んでた女の人が「この子はADHDなんです。じっとしてられないんです。出て行けって言うなら出て行きますけどっ」と憤然として言う。 id:kmizusawaさんのお仕事上の経験ということが書かれていて、理屈じゃなく、つらかっただろうなあと思うkmizusawaさん。人間の感情ってのをぶつけられるってのは、理屈でどうこうってことじゃなく、きついですよね。どう解釈しても、気持ちに刺さったトゲは残る。 このADHDのお子さんのお母様、正論で言えば絶対まずいですよ。ADHDの子とその親全般が誤解されかねない。この辺は、コメント欄でid:keya1984さんが書かれた以下の部分がその説明になると思う。 ただ…「親(

    正しくない親を許容する困難さ - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2007/03/17
    「ドローターの仮説」重要。我が子の障碍を親が受け入れるまで。
  • マンパワーの発掘 - リツエアクベバ

    id:kmizusawaさんの行動ってヤツに、ちょっとつきあっちゃおうって、まあそんな軽い動機で入れたエントリ「福祉と負担」ってヤツがぼこぼこアクセス呼んできたなあ、と。そしてトラックバックもぽんと受信。 福祉の民営化/fujixeの日記 さてここで、逆に「福祉に使われる税金は納めなくて結構です。その代わりあなたが寄付したい施設や団体に、寄付したいだけしてください」となったらどうだろう。果たしてうまくいくだろうか。 いや、すみません、わたしはうまくいかないと思います。選挙の公約ってとこで福祉ってのが出てくると、「自分が安心できる制度」ということに人は頭がいくんではないかと思うんですよね。自分が何かあったとき、自分が年老いたときの安心。そういう感覚ってので、福祉だ、わー、みたいなものもあるんじゃないかと思うんですよね。今、どこぞの誰かに、って要素はそんなにも高くはないと思う。 ちょっと前の、

    マンパワーの発掘 - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2007/03/17
    根ざす土地に顔と名を知らしめること。逆に見知らぬ人に話を絶ってしまうこと。その先に。
  • 理不尽な責任ではない責任 - リツエアクベバ

    ずっと、どうしよっかな〜と思っていたこのトラックバックに関しての反応というもの。 やっぱりリアクションをしておこうかな、と思って試みる。 基的には同意です。「知的障害児の他傷行動は、管理者責任です」というのは全くその通りだと思います。ただし、現行制度上ではという条件付きで。 もし、自分が子供を持ってその子供が障害児だったらと考えると、理不尽さを感じずにはいられないでしょう。管理責任を放棄したくなります。こどもが障害を持って生まれたのは、必ずしも親の責任ではないでしょうから。子供の状態によっては、もうギリギリのところまで追い詰められるってこともあるんだろうなぁと思います 理不尽な責任/Kazu'Sの戯言Blog(新館) この「現行制度上では」ということが、正直よくわからなかったです。 うちの娘は障害児の教育現場というところで、以前短期間に数回、相手の突発的な行動により頭を打つという経験をし

    理不尽な責任ではない責任 - リツエアクベバ
    keya1984
    keya1984 2007/03/17
    『障害という言葉が相手の口をふさぐ道具ではなく、理解できる理由になる方法を身につけていくことも必要』→相手を沈黙させるのではなく相手が理解する糸口にするためにこそ。障碍に限らず。
  • 1