タグ

2007年12月7日のブックマーク (9件)

  • ケンタッキーと「ゴキブリの言葉」 - 玄倉川の岸辺

    「流言蜚語」という言葉がある。「蜚」という漢字の意味はゴキブリだそうである。 まさにゴキブリ並みに馬鹿で下品な元バイトの駄法螺のせいでケンタッキーフライドチキン(以下KFC)が大いに迷惑を被っている。 「ケンタでゴキブリ揚げた」mixiに虚偽書き込み男子が謝罪(産経新聞) - Yahoo!ニュース 「日ケンタッキー・フライド・チキン」(東京都渋谷区)の千葉県内の店舗でアルバイトしていた高校3年の男子生徒(17)が、インターネット上の自分の日記で「店内でゴキブリを揚げた」と虚偽の書き込みを行い、同社に謝罪していたことが6日、分かった。同社では「事実無根であり得ない話。きわめて迷惑している」(広報室)としている。 同社によると、男子生徒は5日未明、会員制コミュニティーサイト「mixi」の自身の日記に「(吉野家の豚丼の騒動が)おもしろすぎでしょ。バイトしてればそんなことやっちゃうよねー。ケン○

    ケンタッキーと「ゴキブリの言葉」 - 玄倉川の岸辺
    keya1984
    keya1984 2007/12/07
    名評。
  • メモ - 幸福不幸

    keya1984
    keya1984 2007/12/07
    宇多田ヒカルの『誰かの願いが叶うころ』ですかね。「♪誰かの願いが叶うころ、あの子が泣いてるよ。みんなの願いは、同時には叶わない」
  • http://d.hatena.ne.jp/aozora21/20071205/1196830140

    keya1984
    keya1984 2007/12/07
  • ウェブは公共空間(断言) - novtan別館

    ホームページを家に例えるのはニュアンス的には誤訳による解釈で、(家キーとか家位置と言わないのと同様)ページ構造のベースを指すに過ぎない。このことは無断リンク話でもよく挙げられる、公開したら「公開」なんだという単純な事実だけれど、一方で、HP=自分のもの感、コントロールできる感を持っている人もかなりいて、その人達が崩壊せしめる「建前」と「実際」の壁は認識の軽さとは裏腹に、重い。 著作権や表現の自由でも語られるけれど、例えばブログの記事が私的なものであるのは、あくまでそのコンテンツ自身であって公開する仕掛けではない。私的なものにするためには理念と仕掛けがセットで必要で、たとえアクセス制限(仕掛け的なもの)がされていようと、許可された人が機密保持契約(理念的なもの)でもしてない限りものの役にも立たない。ウェブという公共空間に建てられた私的空間はそういった、理念と仕掛けをセットにしたものであり、コ

    ウェブは公共空間(断言) - novtan別館
  • 押井守、『ブレードランナー』を語る!

    2018.07.26 ガールズ&パンツァー TV&OVA 5.1ch Blu-ray BOX発売決定!BVC限定版は完全設定資料集[復刻版]付き! 2018.07.12 【フィギュア】ラブライブ!サンシャイン!! 黒澤ルビィ​​ Blu-rayジャケットVer.(限定版!!)注文受付開…

    keya1984
    keya1984 2007/12/07
  • 科学・技術は日本の生命線…のはずだけど - 赤の女王とお茶を

    京大の山中伸弥教授かっこよす - おこじょの日記 いやぁ素晴らしい成果ですね。停滞気味の日生命科学に久しぶりの花火が上がった気分。 応用へのめどがついたという意味でも画期的ですが、幹細胞研究に胚を使わなくて済むということは特に欧米人にとっては大きな「倫理的枷」が外れたわけで、ここから実用に向けて真の研究的「仁義なき戦い」が始まると見ていいでしょう。 それから日の厚生省の気の変わりやすさ。長期研究を短い期間に押し込めたり、十分な資金を与えずに放置したり。問題は、事務官の長が3年ごとに変わることだ。新しい人が来るたびに、科学研究に足跡を残そうと新しい予算を立ち上げるが、科学的な根拠はなく思い付きだけで、すでにある研究プロジェクト(どんなに成功していても)から予算を奪ってしまう。基的に、3年でプロジェクトが完成できなければ、あきらめろということだ。 で、記事にあるような山中先生の嘆きも実に

    科学・技術は日本の生命線…のはずだけど - 赤の女王とお茶を
  • 思考停止 - 妄想科學倶樂部

    しこう-ていし【思考停止】考えることを放棄すること。またその状態。 無論、誉め言葉ではない。知的に劣ることを示すもので、ある種の罵倒とも言える。ただし莫迦や阿呆などの言葉がいずれも知能そのものを劣悪と謗る言葉であるのに対し、思考停止は(普段は鋭い思索の主であっても)状態としての一時的/部分的な思考の放棄を非難/嘲笑/或いは嘆く言葉と言える。 面白いことに、この言葉を論争中の両陣が同時に用いることがある。とりわけ、科学とニセ科学の対話に顕著である。 例示しよう。 偽「霊は存在する。しかし現代の科学では証明できない」 科「"現代科学では認知不能だが存在する"という可能性を全面的に否定するものではないが、あらゆる傍証から存在可能性そのものが極めて低いと判断できる」 偽「そうやって、まだ証明できないものを否定するのは思考停止であり、科学の発展を阻害する」 科「検討した上で否認されたことだが。むしろ

    思考停止 - 妄想科學倶樂部
  • 2007-12-01 - uumin3の日記*独座観念

    井伊掃部頭直弼と言えば桜田門外の変という事件でしか存じ上げなかったのですが、彦根博物館だよりなどの紹介を見れば一流の茶人と申しますか「近代茶道のさきがけ」として見られることもある方だそうで、例の「一期一会」という言葉・考え方の先駆であったようです。 独座観念 主客とも余情残心を催し、退出の挨拶が終って、客も露地を出るときに、声高に話さず、静かにあとを見返りながら出て行くと、亭主はいうまでもなく、客が見えなくなるまで見送るものである。そのあと、中潜り、猿戸、その外戸障子など、早々と閉めてしまうなどというのは、不興この上ない。一日の饗応も無になってしまうから、けっして客の帰路は見えなくとも、取り片づけてはいけない。いかにも心静かに茶席に立ちもどり、躙上りより這い入り、炉前に独座して、今しばらく話されてゆかれたらよいのに、今頃はどこまで参られただろうかと、今日の一期一会が済んで、再びかえることの

    2007-12-01 - uumin3の日記*独座観念
    keya1984
    keya1984 2007/12/07
    井伊直弼の饗応の心得
  • 数で比較する - コラム・イナモト

    昨日、打合せ先に少し早く着いたのでブラブラしていたら、ある和の店の前に花輪が飾ってあった。「祝・ミシュラン二つ星」と書いてあった。 一度、人に連れていってもらったことのある店で、なかなか雰囲気のいいところだったが、花輪を見て、下品だなあ、と思った。台無しであろう。 まあ、店としては、宣伝にもなるし、義理あるところからもらった花輪なら飾らざるを得なかったのかもしれない。そこらの事情はもちろん、わからない。しかし、下品である。 ミシュランガイドの東京版がよく売れているようで、近くの書店には「売り切れています。入荷時期は未定です」というような案内が出ていた。 しかし、あれ、あんまり星の数がどう、というのを、大まじめに取り上げるのもどうかと思うのよね。 ミシュランガイドは、元々は旅行先でレストランを選ぶために発行されたのだと聞いている。全然知らない町なら、レストランガイドとして便利だろう。 また

    数で比較する - コラム・イナモト